🏠ホーム銘柄別 > ゼリア新薬工業株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
ゼリア新薬工業株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢ゼリア新薬工業株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
伊部5,330,00012.09%
日本マスタートラスト信託銀行3,781,0008.58%
三菱UFJ銀行2,107,0004.78%
伊 部 幸 顕1,592,0003.61%
森永乳業1,472,0003.34%
みずほ銀行1,406,0003.19%
三井住友銀行1,406,0003.19%
三井住友カード900,0002.04%
日本カストディ銀行895,0002.03%
キッセイ薬品工業867,0001.97%
三菱UFJ信託銀行956,4971.8%注記より
三菱UFJアセットマネジメント171,8000.32%注記より
(注)1 所有株式数は1,000株未満を切り捨てて表示しております。 2 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループより2024年7月29日付で大量保有報告書の変更報告書の提出があり(報告義務発生日 2024年7月22日)、株式会社三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行株式会社、三菱UFJアセットマネジメント株式会社3社の合計で3,235,347株(株券等保有割合6.1%)を保有している旨の報告を受けておりますが、当社として2025年3月31日時点における実質保有株式数の確認ができていない株式については、上記大株主の状況には含めておりません。 なお、大量保有報告書の変更報告書の内容は以下のとおりであります。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (株) 株券等 保有割合 (%) 株式会社三菱UFJ銀行 東京都千代田区丸の内一丁目4番5号 2,107,050 3.97 三菱UFJ信託銀行株式会社 東京都千代田区丸の内一丁目4番5号 956,497 1.80 三菱UFJアセットマネジメント株式会社 東京都港区東新橋一丁目9番1号 171,800 0.32 合 計 - 3,235,347 6.09
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

医療用医薬品事業では消化器系領域に特化し、上部・下部消化管領域のラインアップを展開。主力製品は「アコファイド」「フェインジェクト」「ダフクリア」「ビルタサ」。欧州では「ディフィクリア」「アサコール1600mg錠」を中心に市場拡大を推進。コンシューマーヘルスケア事業ではOTC医薬品・健康食品を主力とし、「ヘパリーゼ群」「コンドロイチン群」「ウィズワン群」「プレフェミン」等を展開。2025年度までに連結売上高900億円を目標に、グローバル展開として欧州・アジア市場への進出を強化。研究開発では消化器系・癌領域に注力し、「Z-100」「ZG-802」の臨床開発を推進。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】医療用医薬品:58970905千円(68%)、コンシューマーヘルスケア:28179566千円(32%)、その他:160664千円(0%)、【地域別売上】日本:37604750千円(43%)、欧州:20395966千円(23%)、その他:29306421千円(34%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計41 / 45(5項目合計)
収益性9 / 9経常利益率15%以上かつ黒字が3期以上継続。直近も増益傾向
成長性9 / 9売上・利益ともに年平均10%以上で増加継続。直近も高成長
財務健全性8 / 9自己資本比率56%で純資産増加。現金等潤沢でROE11.7%と良好。投資有価証券や不動産も適正水準
CFの質8 / 9営業CFが5期連続で黒字かつ増加傾向。利益と整合し、投資CFのマイナスや財務CFのマイナスとも釣り合い。自己資本比率高水準
株主還元7 / 9直近5期連続で配当実施。配当性向24%前後で推移、増配傾向。自社株買いなしだが還元水準は一定
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊ゼリア新薬工業株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0352,757-3,2093,14368.221,225.095.830.834.0123.0121,86056,15345.9-9,669-----6,894-17,46111,1851,690136
2022/0359,533-5,9363,96187.761,236.097.121.735.0113.5124,28255,09344.2-11,579-----8,951-2,893-4,8411,737135
2023/0368,383-7,5796,196140.261,484.7910.316.040.081.9135,03565,68148.5-16,094-----13,157-2,575-7,4151,729143
2024/0375,7259,6228,5137,731175.391,806.3310.712.244.0118.5150,53479,82952.957,80918,6049,1451,38970,705-6,49494,32112,184-3,952-8,1241,777150
2025/0387,31112,19812,8419,936225.422,031.3311.710.047.072.5159,17289,79756.369,53023,4688,8661,57569,3756,36199,36312,922-1,051-7,7571,746145
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。