🏠ホーム銘柄別 > NANO MRNA株式会社

・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。

🧾 事業概要等

ミセル化ナノ粒子技術を活用した医薬品開発を目的に1996年設立。2023年1月に事業モデルを転換し、mRNA医薬の創薬・知財獲得に特化。変形性膝関節症向けRUNX1 mRNAの医師主導第Ⅰ相臨床試験を2024年度後半開始予定。花王との免疫寛容ワクチン共同研究、名古屋大学発ベンチャーとの感染症mRNAワクチン開発を推進。膠芽腫治療薬TUG1 ASOの第Ⅰ相臨床試験を2024年2月に開始。中長期的目標として複数のmRNA医薬候補を創出し、大手製薬企業へのライセンスアウトによる継続的黑字化を目指す。アクセリードグループ及びIPガイアとの連携を基盤とした創薬体制を構築。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。

🏢NANO MRNA株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/09/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
ウィズ・パートナーズ17,964,95420.5%注記より
アクセリード2,358,5003.25%注記より
IPガイア2,358,5003.25%注記より
楽天証券1,690,8002.39%
中冨 一郎855,0001.21%
信越化学工業825,0001.17%
ノーリツ鋼機750,0001.06%
京滋建設640,9000.91%
松井証券620,9000.88%
木村 健二610,0000.86%
小倉 祐三433,3000.61%
JP JPMSE LUX RE JP389,0000.55%
STATE STREET BANK AND TRUST384,1200.54%
2023年6月19日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、株式会社ウィズ・パートナーズ及びその共同保有者が2023年6月12日現在で以下の株式を保有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、その大量保有報告書(変更報告書)の内容は次のとおりであります。氏名又は名称保有株券等の数(株)株券等保有割合(%)株式会社ウィズ・パートナーズ17,964,95420.50アクセリード株式会社2,358,5003.25株式会社IPガイア2,358,5003.25計22,681,95424.57上記保有株券等の数には、新株予約権付社債及び新株予約権の保有に伴う保有潜在株式の数が22,181,954株含まれております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📁 大量保有報告書等の提出状況
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-09-25NANO MRNAna📈ウィズ・パートナーズ17.520.8-3.3-8.8nana2025-09-17詳細政策投資目的🔗変更報告書No.28
2025-09-30NANO MRNAna📈ウィズ・パートナーズ0.017.5-17.5nanana2025-09-22詳細政策投資目的🔗変更報告書No.29
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。