🏠ホーム > 銘柄別 > 株式会社キャンバス
・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。
📊(4575) キャンバス 分析コメント(5指標)(β)| カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
|---|
| 合計 | 9 / 45 | (5項目合計) |
| 収益性 | 0 / 9 | 経常利益率が大幅な赤字水準で5期連続の損失状態。採算構造に深刻な課題 |
| 成長性 | 0 / 9 | 売上・利益ともに複数期にわたり赤字継続。直近でも減益幅が拡大傾向 |
| 財務健全性 | 9 / 9 | 自己資本比率95%超で純資産増加。現金等潤沢かつ負債依存度低く、資本構成に無理なし |
| CFの質 | 0 / 9 | 営業CFが5期連続赤字。財務CF頼みの資金繰りで構造的問題が顕著 |
| 株主還元 | 0 / 9 | 5期連続赤字・無配。自社株買いも実施せず、株主還元実績皆無 |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等抗がん剤の基礎研究から臨床開発までを一貫して手掛ける創薬企業。独自の創薬エンジンによるスクリーニングで開発した免疫着火剤CBP501は、シスプラチン・ニボルマブとの3剤併用による膵臓がん治療を目指し、臨床第2相試験を終了し次相試験準備中。CBS9106はライセンス契約解消後、開発方針を再検討。CBT005、CBP-A08など新規パイプラインを探索中。当面の課題はCBP501の開発加速と創薬エンジンの改良。資金調達として現金預金2,827,879千円を保有。
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
🏢株式会社キャンバスの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)| 株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
|---|
| 楽天証券 | 437,200 | 2.21% | |
| SBI証券 | 234,244 | 1.18% | |
| マネックス証券 | 179,310 | 0.91% | |
| 西村彰 | 170,000 | 0.86% | |
| 三星住発 | 125,000 | 0.63% | |
| 日本証券金融 | 116,400 | 0.59% | |
| SBIネオトレード証券 | 111,900 | 0.56% | |
| SMBC日興証券 | 101,200 | 0.51% | |
| 河邊拓己 | 84,000 | 0.42% | |
| 安井弘高 | 80,400 | 0.4% | |
(注)2025年6月5日付で公衆の縦覧に供されている変更報告書(大量保有)において、株式会社SBI証券が2025年5月30日現在で以下の株式を保有している旨が記載されているものの、当社として2025年6月30日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めていません。なお、同変更報告書の内容は次のとおりです。提出者 株式会社SBI証券住所 東京都港区六本木1丁目6番1号保有株券等の数 973,944株株券等保有割合 4.94%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
📊株式会社キャンバスの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)| 決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
|---|
| 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 時価 | 🧍単 | ※2 | - | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 |
|---|
| 2021/06 | - | - | -555 | -531 | -70.01 | 40.35 | - | - | - | - | 1,296 | 438 | 27.2 | - | 1,155 | - | - | - | - | - | -689 | - | 729 | 12 | - |
| 2022/06 | - | - | -854 | -856 | -88.31 | 13.85 | - | - | - | - | 791 | 251 | 20.2 | - | 738 | - | - | - | - | - | -720 | 0 | 283 | 11 | - |
| 2023/06 | - | - | -1,283 | -1,244 | -83.03 | 115.77 | - | - | - | - | 2,086 | 1,932 | 91.0 | - | 1,618 | - | - | - | - | - | -1,399 | - | 2,273 | 12 | - |
| 2024/06 | - | -1,262 | -1,208 | -1,210 | -67.9 | 127.87 | - | - | - | - | 2,433 | 2,341 | 94.7 | 2,308 | 1,888 | - | - | 92 | - | - | -1,280 | - | 1,538 | 11 | - |
| 2025/06 | - | -1,110 | -1,157 | -1,158 | -61.14 | 147.76 | - | - | - | - | 3,051 | 2,944 | 95.4 | 2,957 | 2,828 | - | - | 107 | - | - | -771 | 0 | 1,749 | 14 | - |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。