🏠ホーム銘柄別 > ダイト株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-08-12ダイト株式会社🟡並み(0.5)📈カナメ・キャピタル・エルピー11.110.01.1nanana2025-07-31詳細純投資🔗変更報告書No.6
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢ダイト株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/05/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行1,998,60013.29%
カナメ・キャピタル・エルピー1,532,10010.18%注記より
日本カストディ銀行1,250,2708.31%
JAPAN ABSOLUTE VALUE FUND1,224,5008.14%
オウ ショウ415,9002.77%
オオツガ400,3002.66%
笹山 眞治郎347,1072.3%
二幸商事320,0002.13%
自己株式308,2172.05%注記より
BNP PARIBAS SYDNEY2SJASDECAUSTRALIAN RESIDENTS307,5002.04%
JP MORGAN CHASE BANK293,5531.95%
ダイト従業員持株会285,4371.9%
(注)1.持株比率は自己株式(308,217株)を控除して計算しております。なお、自己株式には当社の役員向け株式交付信託が保有する株式(47,170株)を含んでおりません。 2.株式会社日本カストディ銀行(信託口)の所有株式数には、当社の役員向け株式交付信託が保有する株式(47,170株)を含んでおります。 3.2025年6月6日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)によれば、2025年5月30日現在で以下のとおり株式を保有している旨が記載されておりますが、2025年5月31日現在での実質所有株式数については、当社として確認ができませんので上記大株主の状況には含めておりません。なお、大量保有報告書(変更報告書)の内容は以下のとおりであります。また、2024年8月22日付の大量保有報告書(変更報告書)に基づき、主要株主の異動を確認したため、2024年8月28日付で臨時報告書(主要株主の異動)を提出しております。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (株) 株券等保有割合 (%) カナメ・キャピタル・エルピー(Kaname Capital,L.P.) アメリカ合衆国、マサチューセッツ州02108、ボストン、ワシントンストリート201、ワンボストンプレイス スイート2600 1,532,100 9.98 計 - 1,532,100 9.98 4.自己株式(308,217株)は上記に含めておりません。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

大和薬品工業は原薬(医薬品原料)と製剤(医療用・一般用医薬品)の製造販売をコア事業とする。原薬から製剤まで一貫製造可能な体制を有し、ジェネリック医薬品向け原薬供給を主力とする。国内に加え中国・米国に拠点を展開。2027年5月期に連結売上高5,700億円、営業利益600億円を目標に掲げる。重点戦略は既存ビジネスの効率化、中国ビジネス強化(現地出資比率引き上げ)、オーファン新薬参入。気候変動対応としてGHG排出量削減を推進(Scope1 9,102t-CO2、Scope2 19,303t-CO2)。薬価改定の影響や輸入原薬との競合がリスク要因。

🧮 事業セグメント

【製品及びサービスごとの情報】原薬:21645百万円(46%)、製剤:25050百万円(53%)、健康食品他:199百万円(0%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計31 / 45(5項目合計)
収益性5 / 9利益率5〜10%前後。黒字ではあるが減益傾向
成長性5 / 9売上・利益ともに横ばい。直近2期で利益減少傾向
財務健全性7 / 9自己資本比率67%で高水準。純資産は増加傾向だが、ROEが低調。手元資金は潤沢で負債依存度も低い
CFの質7 / 9営業CFが5期連続で黒字。利益との整合性高く、投資CFのマイナスと財務CFのバランスも良好
株主還元7 / 9配当性向29%で5期連続配当。自社株消却実施。自己資本比率67%と高水準
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊ダイト株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0548,714-6,0674,246141.371,379.4910.910.5546.017.057,73941,91772.1-3,372-----5,182-6,3241,42484654
2022/0543,464-6,7294,668152.461,504.710.57.860.018.964,93947,67472.8-4,381-----4,370-4,40098991557
2023/0545,101-5,1693,600113.811,603.257.310.1260.027.270,55250,97171.8-3,607-----4,155-5,5666161,01149
2024/0546,8953,8943,9233,295105.01,702.356.410.660.029.077,70852,26567.041,4602,7273,188-25,44318,24934,9275,182-5,930-1831,07038
2025/0550,6432,6192,7051,90862.741,734.263.715.770.070.478,00452,06766.741,7082,2072,091-25,93617,23629,9565,897-7,3651,0021,07342
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。