🏠ホーム銘柄別 > オンコリスバイオファーマ株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-08-12オンコリスバイオファーマ株式会社🟠割高(0.2)📈SMBC日興証券株式会社14.80.014.8nanana2025-08-04詳細証券業務に係る一時保有のため🔗大量保有報告書
2025-08-20オンコリスバイオファーマ株式会社🟠割高(0.2)📈SMBC日興証券株式会社13.814.8-1.0nanana2025-08-13詳細証券業務に係る一時保有のため🔗変更報告書No.1
2025-08-22オンコリスバイオファーマ株式会社🟠割高(0.2)📈SMBC日興証券株式会社12.813.8-1.0nanana2025-08-15詳細証券業務に係る一時保有のため🔗変更報告書No.2
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢オンコリスバイオファーマ株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
アステラス製薬727,2002.92%
浦田 泰生498,9002.0%
YUANTA SECURITIES LTD-RETAIL ACCOUNT367,8001.48%
SBI証券317,7141.27%
西田 博行300,0001.2%
楽天証券287,8001.15%
JPモルガン証券259,4641.04%
中西 均247,5000.99%
川端 大造180,9000.72%
BNYM SANV FOR BNYM FOR157,5470.63%
発行済株式 (自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

創薬バイオベンチャー企業として、がんのウイルス療法OBP-301(食道がん治療薬)とOBP-702(次世代腫瘍溶解ウイルス)、重症ウイルス感染症治療薬OBP-2011、神経難病治療薬OBP-601を主力パイプラインに展開。OBP-301は国内で富士フイルム富山化学と販売提携、台湾でMedigen社へ商業化権許諾。2025年3月に国内承認申請に向けた先駆け総合評価相談を開始。米国FDAから食道がん治療でオーファンドラッグ指定、国内で先駆け審査指定制度対象品目に認定。ライセンス型と製薬会社型のハイブリッド事業モデルを推進。OBP-601はTransposon社とライセンス契約を締結し、神経変性疾患治療薬として開発中。検査薬OBP-401は自社製造体制を構築し、がん超早期発見を目指す。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計8 / 45(5項目合計)
収益性0 / 92期以上の赤字継続。直近で大幅赤字。採算構造に課題あり
成長性3 / 9売上・利益ともに減少傾向。直近でも低調
財務健全性5 / 9自己資本比率70%超と高水準だが、営業赤字続きで純資産減少。手元資金は潤沢だが、収益力に課題
CFの質0 / 9営業CFが恒常的に赤字。財務CF頼みの資金繰りで構造的な問題が顕著
株主還元0 / 9赤字続きで配当実施なし。自社株買いも確認されず、株主還元実績皆無
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊オンコリスバイオファーマ株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単時価🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2020/12314--1,724-2,095-145.58136.43----2,7962,00371.4-1,823------1,465-38242325
2021/12642--1,501-1,615-95.5206.86----4,2923,59483.6-3,210------1,742-13,091333
2022/12976--1,163-1,149-66.31124.2----2,6512,15981.2-1,466------1,71720-114334
2023/1263-1,930-1,914-1,939-108.9274.35----2,0411,47471.51,9561,288--567---1,337-51,143346
2024/1231-1,681-1,664-1,685-77.17110.4----3,1992,75285.83,0982,166--447---2,020-52,879356
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。