🏠ホーム > 銘柄別 > 株式会社ステムリム
・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。
📊(4599) ステムリム 分析コメント(5指標)(β)| カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
|---|
| 合計 | 12 / 45 | (5項目合計) |
| 収益性 | 3 / 9 | 直近で大幅赤字。利益率が低水準で採算構造に課題 |
| 成長性 | 3 / 9 | 売上・利益ともに減少傾向。直近でも赤字幅拡大 |
| 財務健全性 | 3 / 9 | 自己資本比率83%だが純資産減少。直近で大幅赤字化し、営業CFも悪化。資金余力に懸念 |
| CFの質 | 3 / 9 | 営業CFが直近で大幅赤字。利益との乖離が大きく、自己資本比率も低下傾向 |
| 株主還元 | 0 / 9 | 直近年度は赤字で配当実施なし。自社株買いも確認できず、還元実績皆無 |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等大阪大学発のバイオベンチャー。再生誘導医薬®「レダセムチド」を中核に、細胞治療不要の新規再生医療技術を開発。HMGB1ペプチドを活用し、患者自身の間葉系幹細胞を活性化することで、脳梗塞・心筋梗塞・表皮水疱症など難治性疾患への応用を推進。塩野義製薬とライセンス契約を締結し、表皮水疱症で第Ⅱ相試験追加実施中、急性期脳梗塞でグローバル第Ⅱ相試験実施中。第2世代候補としてTRIM3/4/5ペプチドを開発、治療用自己細胞採取デバイスや幹細胞遺伝子治療技術も展開。ライセンスアウトを主たる収益源とするビジネスモデル。
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
🏢株式会社ステムリムの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/07/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)| 株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
|---|
| 玉井 克人 | 9,852,000 | 15.9% | |
| 玉井 佳子 | 5,400,000 | 8.7% | |
| 冨田 憲介 | 5,014,000 | 8.1% | |
| 塩野義製薬 | 4,650,000 | 7.5% | |
| 五味 大輔 | 3,535,000 | 5.7% | |
| 山﨑 尊彦 | 2,410,000 | 3.9% | |
| みやこ京大イノベーション投資事業有限責任組合 | 1,943,000 | 3.1% | |
| 金崎 努 | 1,724,000 | 2.8% | |
| 岡島 正恒 | 721,000 | 1.2% | |
| イー・シー・エス | 717,000 | 1.2% | |
(注)2024年6月14日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、五味大輔氏が2024年6月10日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として実質所有株式数の確認ができませんので、上記「大株主の状況」は2025年7月31日現在の株主名簿に基づいて記載しております。なお、大量保有報告書の変更報告書の内容は以下のとおりであります。氏名又は名称住所保有株券等の数(千株)株券等保有割合(%)五味 大輔長野県松本市4,5057.3
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
📊株式会社ステムリムの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)| 決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
|---|
| 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 時価 | 🧍単 | ※2 | - | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 |
|---|
| 2021/07 | - | - | -584 | -582 | -10.02 | 174.98 | - | - | - | - | 10,909 | 10,697 | 94.4 | - | 10,172 | - | - | - | - | - | -520 | -93 | 109 | 46 | 19 |
| 2022/07 | - | - | -1,972 | -1,948 | -32.92 | 143.32 | - | - | - | - | 9,597 | 9,405 | 88.7 | - | 8,880 | - | - | - | - | - | -1,405 | 0 | 113 | 44 | 21 |
| 2023/07 | - | - | 145 | 168 | 2.8 | 151.05 | 1.9 | 330.3 | - | - | 10,707 | 10,371 | 85.9 | - | 10,218 | - | - | - | - | - | 1,135 | 0 | 203 | 44 | 22 |
| 2024/07 | - | -2,076 | -2,078 | -2,022 | -32.98 | 123.2 | - | - | - | - | 9,080 | 8,895 | 83.4 | 8,877 | 8,410 | - | - | 186 | - | - | -1,882 | -5 | 79 | 44 | 24 |
| 2025/07 | - | -1,972 | -1,970 | -1,929 | -31.16 | 94.33 | - | - | - | - | 7,519 | 7,314 | 78.0 | 7,325 | 6,995 | - | - | 204 | - | - | -1,415 | -42 | 41 | 45 | 23 |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。