🏠ホーム銘柄別 > 日本ペイントホールディングス株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-08-06日本ペイントホールディングス株式会社🔴割高(-0.2)📈ニプシー・インターナショナル・リミテッド58.154.63.5nanana2024-12-23詳細提出者2は、長期投資として発行者株式を保有しております。🔗変更報告書No.19
2025-08-06日本ペイントホールディングス株式会社🔴割高(-0.2)📈ニプシー・インターナショナル・リミテッド54.654.60.0nanana2024-05-30詳細提出者は発行者の親会社であり、長期投資として発行者株式を保有しております。🔗変更報告書No.18
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢日本ペイントホールディングス株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
Nipsea International1,293,030,00055.04%
日本マスタートラスト信託銀行132,149,0005.62%
Fraser85,000,0003.61%
UBS AGLB Seg AC Untradable84,899,0003.61%
BNYM AS AGTCLTS NON TREATY62,094,0002.64%
三菱UFJ信託銀行48,638,0002.05%注記より
日本生命保険相互会社45,625,0001.94%
日本カストディ銀行39,637,0001.68%
HSBC - Fund Services Clients24,497,0001.04%
自己株式21,663,0000.92%注記より
GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL19,981,0000.85%
State Street Bank West Client18,255,0000.77%
ファースト・センティア・インベスターズアイエム・リミテッド9,978,0000.42%注記より
ファースト・センティア・インベスターズリミテッド8,493,0000.36%注記より
三菱UFJ国際投信5,603,0000.24%注記より
MUFGセキュリティーズ2,900,0000.12%注記より
(注)1 所有株式数は、千株未満を切り捨てて記載しております。 2 発行済株式総数に対する所有株式数の割合は、小数点第3位以下を切り捨てて表示しております。 3 Nipsea International Limitedは、当社の親会社であり、当社の取締役であるゴー・ハップジン氏がDirectorを務めております。 4 Fraser (HK) Limited は、当社取締役 ゴー・ハップジン氏が議決権の過半数を自己の計算において所有している会社(W (BVI) Holdings Limited)の子会社であり、関連当事者に該当します。 5 当社は、自己株式を21,663千株保有しておりますが、上記の大株主の状況からは除外しております。 6 当社は、三菱UFJ信託銀行株式会社並びにその共同保有者である三菱UFJ国際投信株式会社、MUFGセキュリティーズ(カナダ)、ファースト・センティア・インベスターズ(オーストラリア)アイエム・リミテッド及びファースト・センティア・インベスターズ(香港)リミテッドから、2022年1月31日付で関東財務局長に提出された大量保有報告書(変更報告書)により2022年1月24日現在で以下の株式保有の状況に関する報告を受けておりますが、当社として2025年6月30日現在における実質所有株式数の確認ができない部分については、上記大株主の状況には含めておりません。 なお、その大量保有報告書の内容は次のとおりであります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

自動車用・汎用・工業用・ファインケミカルなどの塗料・コーティング事業を中核とし、アジア地域では中国・韓国・東南アジア・トルコ・インドで展開。2021年Wuthelamグループとのアジア合弁事業を100%化、2024年カザフスタンのAlina Group LLPとインドの塗料メーカー2社を買収。欧州では2022年Cromology Holding SASなど3社を買収。中期目標として売上収益CAGR8~9%、EPS成長率10~12%を掲げる「アセット・アセンブラー」モデルを推進。自律分散型経営により各地域の市場特性に対応。M&Aを活用したグローバル展開が特徴。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】塗料・コーティング:1463607百万円(89%)、塗料周辺:175113百万円(11%)、【地域別売上】日本:171188百万円(10%)、アジア(中国):572924百万円(35%)、アジア(中国を除く):269151百万円(16%)、オセアニア:245382百万円(15%)、米国:107238百万円(7%)、米州(米国を除く):16179百万円(1%)、欧州:250188百万円(15%)、その他:5668百万円(0%)、【報告セグメント別売上】日本:203112百万円(12%)、NIPSEA:914370百万円(56%)、DuluxGroup:398534百万円(24%)、米州:122702百万円(8%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計33 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上・利益ともに年平均5%以上で増加。直近も増収増益維持
財務健全性8 / 9自己資本比率50%超で純資産増加。現金等潤沢、ROEも改善傾向。投資有価証券は適正水準
CFの質8 / 9営業CFが5期連続で黒字かつ増収続く。利益と整合し、投資CFのマイナスと財務CFの返済がバランス良好
株主還元3 / 9配当実施は確認できるが、自社株買いが一部のみ。還元の一貫性に乏しい
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊日本ペイントホールディングス株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/12772,560-36,63343,92127.38353.87.882.845.040.21,614,580567,59435.2-232,134-----87,633-35,44060,869--
2021/12998,276--38467,56929.41408.618.842.610.01,298.71,955,080959,51849.1-138,813-----67,428-102,355-62,309-6,843
2022/121,309,020-25,96879,41833.82489.197.530.711.086.42,442,3401,148,82047.0-242,598-----112,351-165,107145,767-7,367
2023/121,442,570168,74516,063118,47650.45578.359.522.614.0200.62,713,3401,358,31050.1889,557289,64735,161-1,345,240-431,0702,677,558189,755-115,975-38,664-8,030
2024/121,638,720187,64748,540127,33754.22677.388.618.915.073.93,071,3801,590,98051.81,055,210288,30151,595-1,461,150-369,8242,406,669167,401-148,106-37,37738,5629,095
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。