🏠ホーム銘柄別 > 株式会社アルプス技研

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-07-23株式会社アルプス技研🟠割高(0.2)📈エフエムアール エルエルシー9.79.50.2-0.4nana2025-07-15詳細顧客の財産を信託証書および契約等に基づき運用するために保有。しかしながら、当該保有証券の名義人は弊社…(省略)🔗変更報告書No.7
2025-07-07株式会社アルプス技研🟠割高(0.2)📈エフエムアール エルエルシー9.59.40.1-0.4nana2025-06-30詳細顧客の財産を信託証書および契約等に基づき運用するために保有。しかしながら、当該保有証券の名義人は弊社…(省略)🔗変更報告書No.6
2025-06-20株式会社アルプス技研🟠割高(0.2)📈エフエムアール エルエルシー9.48.41.0-0.3-0.7na2025-06-13詳細顧客の財産を信託証書および契約等に基づき運用するために保有。しかしながら、当該保有証券の名義人は弊社…(省略)🔗変更報告書No.5
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社アルプス技研の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行2,456,00012.51%
アルプス技研従業員持株会2,034,00010.36%
エフエムアールエルエルシー1,964,8419.47%注記より
日本カストディ銀行769,0003.92%
とかち財団748,0003.81%
横浜銀行580,0002.95%
東邦銀行471,0002.4%
野村信託銀行470,0002.4%
BBH FOR FIDELITY LOW-PRICED STOCK469,0002.39%
THE NOMURA TRUST AND BANKING328,0001.67%
STATE STREET BANK AND TRUST253,0001.29%
1.発行済株式(自己株式を除く)の総数に対する所有株式数の割合は、表示単位未満を切り捨てて表示しております。 2.2025年7月7日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、エフエムアールエルエルシー(FMR LLC)より、2025年6月30日現在で以下の株式を保有している旨が記載されているものの、当社として2025年6月30日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。 なお、大量保有報告書(変更報告書)の内容は以下のとおりであります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

株式会社アルプス技研は機械・電気・情報処理設計等の技術者派遣をコアとするアウトソーシングサービス事業を展開。CADオペレーションやオフィスサポートに加え、農業・介護分野の派遣・請負も手掛ける。グローバル事業ではプラント設備の設計・製作・据付・メンテナンスを実施。第12次5ヵ年計画ではAI・ロボティクス分野への進出を掲げ、農業用ロボット開発や介護システム内製化を推進。2024年度目標としてROEと親会社株主帰属利益の向上を設定。技術者教育に注力し、チーム派遣・プロジェクト受注の拡大を図る一方、上海・台湾・ミャンマーでのエンジニアリング事業展開を継続。農業・介護・ものづくり・グローバル事業を新たな収益の柱とする方針。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】アウトソーシングサービス:45754300千円(92%)、グローバル:4017163千円(8%)、その他:87069千円(0%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計36 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近2期で5%以上の成長維持
財務健全性8 / 9自己資本比率66%で高水準。現金等潤沢、純資産も増加。ROE20%台後半を維持し資本効率良好
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益と整合し、投資CFのマイナスや財務CFのマイナスとも釣り合い
株主還元7 / 9配当性向50%超、5期連続で配当実施。自社株消却も行うが、増配傾向にない
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社アルプス技研の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/1235,754-4,5963,058149.13622.2124.014.175.054.1620,99712,77160.7-7,998-----3,901-360-2,4605,303169
2021/1239,262-4,5753,096151.0711.4822.612.676.054.3222,54514,63564.8-9,293-----3,170-222-1,7335,423140
2022/1243,648-4,5613,417169.47778.6822.612.485.050.6424,27515,74264.6-10,004-----3,664-126-2,8815,879196
2023/1246,2164,9825,0533,696185.16846.6222.714.4103.058.3525,02616,86767.219,26310,7381,024-8,15911,82153,2243,214139-2,6846,107187
2024/1249,8595,1605,3133,677185.03940.4420.714.093.058.728,07718,74366.621,64412,550953-9,33412,97751,4844,585-366-2,4866,206227
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。