🏠ホーム銘柄別 > オリジナル設計株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-07-30オリジナル設計株式会社🟢割安(0.6)📈光通信株式会社17.215.91.367.7nana2025-07-23詳細純投資🔗変更報告書No.13
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢オリジナル設計株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
東京スペックス2,023,00033.66%
自己株式1,386,36223.08%注記より
UHPartners2546,0009.08%
光通信446,0007.42%
大関 淑子258,0004.29%
UHPartners3152,0002.53%
高島 俊文145,0002.42%
CACEIS BK ES IICS CLIENTS130,0002.17%
エスアイエル130,0002.16%
日本カストディ銀行97,0001.62%
今井 正利94,0001.56%
当社は自己株式1,386,362株を保有しておりますが、当該自己株式は議決権の行使が制限されるため、上記の大株主から除いております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

オリジナル設計㈱を中核とする建設コンサルタント企業。上下水道の調査・計画・実施設計・施工監理が主力事業。子会社の㈱VISTAQUAと共にGIS・防災事業や都市施設情報管理・ソフトウェア開発も展開。2024年度下水道予算は国費4,769億円で前年度並み。老朽化施設の改築・更新や災害対策需要に対応。DX推進部主導でICT技術を活用した上下水道情報デジタル化サービスを深化。受注残高は増加傾向だが大型案件の輻輳による業務遅延リスクあり。重点課題として原価低減・利益率向上、先端サービス開発、官民連携事業推進、海外水ビジネス展開を掲げる。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計35 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上・利益ともに年平均5%以上で増加。直近も増収増益維持
財務健全性9 / 9自己資本比率85%で純資産増加。現金等潤沢で投資有価証券も過剰でなく、ROEも改善
CFの質7 / 9営業CFが3期連続黒字。利益と連動し、投資・財務CFとのバランス良好。自己資本比率高水準
株主還元5 / 9配当は継続しているが、自社株買いが確認できず。配当性向は30%未満で還元水準に課題
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊オリジナル設計株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単時価🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2020/126,274-64837564.53975.926.715.232.049.67,0225,70081.2-2,660------102-68-197300147
2021/126,207-62637664.381,009.676.515.532.049.77,1005,91583.3-2,836-----282121-228302151
2022/126,486-74841670.941,047.316.911.332.045.17,5986,15481.0-3,026-----692-277-225298141
2023/126,63377378847781.231,101.677.513.532.039.47,8866,49382.36,5553,265442-1,3935,4716,44439964-225295129
2024/127,122846862650110.311,194.09.610.132.029.08,3117,06085.06,6963,132768-1,2515,9826,567242-152-223309124
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。