🏠ホーム銘柄別 > 株式会社ダスキン

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社ダスキン:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社ダスキンの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行6,096,00012.93%
ニップン1,800,0003.81%
日本カストディ銀行1,777,0003.77%
ダスキン働きさん持株会1,458,0003.09%
雑創の森学園1,297,0002.75%
ダスキンFC加盟店持株会1,202,0002.55%
モスフードサービス760,0001.61%
住友不動産749,0001.59%
三井住友銀行672,0001.42%
JP MORGAN CHASE BANK562,0001.19%
1.上記表中の※は、全て信託業務に係る株式数であります。 2.上記の発行済株式より除く自己株式には、「従業員持株会信託口」が保有する当社株式は含まれておりません。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

ダスキングループは環境衛生用品・清掃用具のレンタルを中心とする「クリーンサービス事業」とドーナツチェーン「ミスタードーナツ」を主力事業とする。クリーンサービス事業ではマット・モップ・空気清浄機等のレンタルに加え、清掃サービス「サービスマスター」、家事代行「メリーメイド」、害虫駆除「ターミニックス」等をフランチャイズ展開。ミスタードーナツはフランチャイズ方式で店舗運営し、原材料販売とロイヤルティ収入を得る。2028年3月期目標として連結売上高207,800百万円、純利益10,600百万円、ROE7%以上を掲げる。海外事業では中国・台湾・マレーシアで展開するが、香港子会社は清算手続中。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】訪販グループ:107786百万円(57%)、フードグループ:66742百万円(35%)、その他:14262百万円(8%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計35 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近2期で5%以上の成長維持
財務健全性7 / 9自己資本比率74%で高水準。純資産は微減だが現金等潤沢。投資有価証券も適正水準で財務基盤は堅調
CFの質7 / 9営業CFが5期連続黒字。利益と整合し、投資CFのマイナスや財務CFのマイナスともバランス良好
株主還元7 / 9配当性向63.7%、直近5期連続で配当実施。自社株消却も実施し還元水準を維持
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社ダスキンの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/03153,770-6,6332,82157.192,948.852.048.740.076.94188,399145,83677.2-29,674-----10,103-5,019-2,5633,8195,925
2022/03163,210-12,2158,132164.713,047.675.516.3383.055.37198,055151,02676.1-39,963-----19,596-8,524-8353,7785,937
2023/03170,494-11,3757,196146.133,120.74.821.8388.062.41197,524151,77476.6-31,275-----12,061-12,844-7,9923,7395,924
2024/03178,7825,0847,8784,58995.323,202.853.034.61100.096.8202,094154,46876.359,30520,02473,877-47,62663,393158,82511,093-16,604-5,7433,7926,259
2025/03188,7917,26810,6978,808185.723,220.795.819.59112.063.68203,318151,54274.460,59420,98569,509-51,77657,474172,54916,683-5,074-10,7533,7756,666
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。