🏠ホーム銘柄別 > 株式会社ビー・エム・エル

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社ビー・エム・エル:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社ビー・エム・エルの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
ビーエムエル企画10,154,00026.03%
近 藤 健 介3,532,0009.05%
自己株式3,287,0008.42%注記より
日本マスタートラスト信託銀行3,105,0007.96%
STATE STREET BANK AND TRUST1,141,0002.92%
JP MORGAN CHASE BANK884,0002.26%
第一生命保険878,0002.25%
㈲エステート興業779,0001.99%
福 田 眞 由 美768,0001.97%
㈲マトバリース762,0001.95%
島 野 瑠 美755,0001.93%
1.所有株式数の千株未満は、切り捨てております。 2.株式総数に対する所有株式数の割合は、小数点以下第3位を切り捨てております。 3.当社は、自己株式3,287千株を保有しておりますが、上表からは除いております。 4.日本マスタートラスト信託銀行㈱の所有株式は、全て信託業務に係る株式であります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

臨床検査事業を中核とし、一般検査から特殊検査まで4,000項目以上を扱う検査受託企業。病理・細胞診検査、食品衛生検査、治験支援業務も展開。2024年度から第9次中期経営計画(2024~2028年度)を開始し、連結売上高営業利益率8.5%以上、連結自己資本利益率8.0%以上を目標。次世代ラボ構築として2024年5月にBMLフード・サイエンス新検査棟、2025年1月にBML総合研究所新棟とピーシーエルジャパン新東京ラボを稼働。10年間で約100億円のDX推進投資を計画。ISO9001、ISO15189、ISO14001を取得し品質管理と環境保全を推進。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計26 / 45(5項目合計)
収益性5 / 9利益率5%前後で黒字維持。直近は減益傾向だが赤字回避
成長性3 / 9売上・利益ともに減少傾向。直近でも低調
財務健全性8 / 9自己資本比率73%で高水準。現金等も潤沢だが、ROE低調。配当性向78%と高く、純資産は増加傾向
CFの質5 / 9営業CFは黒字だが直近で減少。利益との連動性低く、配当性向78%と高水準で財務CFに依存
株主還元5 / 9配当継続するも直近2期で減配。自社株買い未実施。配当性向高水準だが利益減で持続性懸念
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社ビー・エム・エルの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/03138,571-20,80313,711337.442,174.2716.711.370.026.9139,17493,12363.5-59,853-----19,574-4,584-3,3824,1784,491
2022/03186,067-51,07733,741833.242,909.2933.03.7120.017.8179,200121,68464.8-88,360-----45,603-7,297-9,8284,2904,637
2023/03159,462-24,18215,578395.843,138.6313.17.8100.024.5168,943126,75172.5-82,760-----11,742-7,627-9,7154,4154,590
2024/03137,9649,1679,6056,034154.813,228.064.918.880.058.3170,991130,14073.6107,97770,3383,102-40,85169,297113,43914,446-21,137-5,7334,5134,553
2025/03143,1919,3649,9706,263160.623,316.844.918.8120.078.4177,507133,77272.9102,25963,9283,127-43,73460,714117,74415,809-16,793-5,4264,5584,492
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。