🏠ホーム銘柄別 > ビジネスエンジニアリング株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
ビジネスエンジニアリング株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢ビジネスエンジニアリング株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
図研2,520,00021.0%
三谷産業1,488,00012.4%
ウイングアーク1st960,0008.0%
キヤノンITソリューションズ720,0006.0%
インテック720,0006.0%
日本マスタートラスト信託銀行580,7004.83%
テクノスジャパン180,0001.5%
日本カストディ銀行169,8001.41%
B-EN-G社員持株会141,8001.18%
キッセイコムテック108,0000.9%
役員向け株式交付信託25,4000.21%注記より
株式会社日本カストディ銀行(信託口)には、役員向け株式交付信託が保有する当社株式25,400株が含まれております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

情報サービス事業を展開し、ソリューション事業(他社ERPパッケージを活用したシステム設計・開発・導入)、プロダクト事業(自社開発ERPパッケージの販売・システム構築)、システムサポート事業(基幹システムの運用保守)を3本柱とする。製造業向けIT支援に強みがあり、20年以上の実績と世界25カ国でのグローバル展開経験を有する。経営目標としてROE向上を掲げ、2026年までに「ものづくりデジタライゼーション拡大」「変革のためのDX推進」「グローバル支援強化」「サステナビリティ貢献」の4戦略を実施。短期課題はシステムインテグレーションの採算性改善、顧客ニーズ対応の提案力強化、SaaS型製品の拡充、人的資本経営の推進。

🧮 事業セグメント

【製品・サービス別売上】ソリューション:13150858千円(63%)、プロダクト:7083859千円(34%)、システムサポート:542182千円(3%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計40 / 45(5項目合計)
収益性9 / 9経常利益率15%以上かつ3期連続増益。直近でも利益率向上傾向
成長性7 / 9売上・利益ともに年平均5%以上で増加。直近も成長持続
財務健全性9 / 9自己資本比率70%超で純資産も増加。現金等潤沢でROEも高水準。資本構成に問題なし
CFの質8 / 9営業CFが5期連続で黒字かつ増収続く。利益と整合し、投資CFのマイナスや財務CFのマイナスとも釣り合い
株主還元7 / 9配当性向38%超、5期連続で配当実施。自己資本比率70%超で財務安定
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊ビジネスエンジニアリング株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0317,707-1,8951,289108.94531.0622.715.970.038.010,4816,31360.2-4,078-----2,539-817197643201
2022/0317,760-2,4431,644137.46622.9623.814.184.035.511,4927,47565.1-4,946-----2,287-713-702657196
2023/0318,506-3,2502,328194.02773.9527.815.564.038.313,4099,28769.3-6,967-----3,279-697-549684181
2024/0319,4933,8853,8772,626219.1914.4925.917.178.040.815,71810,95069.712,5838,382539-4,7688,19344,9013,554-1,128-1,003699184
2025/0320,7774,6764,6803,331278.161,117.7727.413.1100.038.818,45213,38572.514,3369,3471,044-5,06710,00043,6333,523-1,476-1,065719176
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。