🏠ホーム銘柄別 > キャリアバンク株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
キャリアバンク株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢キャリアバンク株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/05/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
佐藤 良雄386,70038.94%
エス・ジー・シー103,90010.46%
TKS40,0004.02%
SATO-INVESTMENT36,8003.7%
斎藤 良正30,0003.02%
北洋銀行24,0002.41%
山﨑 俊14,9001.5%
キャリアバンク従業員持株会10,8001.08%
若杉 精三郎10,0001.0%
川島 猛9,0000.9%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

キャリアバンク株式会社は一般労働者派遣(特定労働者派遣事業を除く)と有料職業紹介をコア事業とする総合人材サービス企業。家電量販店向け営業・販売業務の受託(関東エリア)、行政官庁・民間企業からの受託による再就職支援事業(カウンセリング・求人紹介)、BPO事業(給与計算代行)、日本語学校運営(法務省告示校)を展開。2023年度は外国人材活用の強化(就労目的の日本語教育市場開拓)、ストレスチェック代行サービスのWEB化推進、中国語研修事業の顧客拡大(インバウンド対応企業向け)を重点施策。北海道・東北地域に加え他地域への進出もM&Aを視野に推進。

🧮 事業セグメント

【サービス別売上】人材派遣関連:2643692千円(37%)、人材派遣関連事業(関東):577633千円(8%)、人材紹介:253483千円(4%)、再就職支援:1179121千円(17%)、BPO:2039689千円(29%)、日本語学校運営:257754千円(4%)、その他:184874千円(3%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計25 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近もおおむね維持
成長性3 / 9売上・利益ともに減少傾向。直近でも低調
財務健全性7 / 9自己資本比率48%で安定。現金等も潤沢。ROE10%と平均以上。純資産増加し財務基盤堅調
CFの質3 / 9営業CFが直近で大幅減少。利益との乖離が大きく、財務CF頼みの資金繰りが顕著
株主還元5 / 9直近3期で配当継続。配当性向は変動大きく、自社株買いなし。還元の安定性に課題
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊キャリアバンク株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/056,127-151101102.07899.9511.959.913.026.83,4611,49125.8-2,055-----32-198165455154
2022/057,398-2488686.5987.979.1611.9113.017.53,9251,65625.0-2,194-----587-46-425482144
2023/057,965-410207208.81,195.8119.126.914.011.24,1721,94128.5-2,457-----461-107-94509135
2024/057,127263275125125.981,323.2710.011.2614.0150.92,7131,32748.41,7061,071766-1,3868561,40981-13714934046
2025/055,1261101259090.241,396.36.6414.1614.023.32,7991,40049.51,8091,096760-1,3999411,269248-8-21436249
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。