🏠ホーム銘柄別 > 株式会社レナサイエンス

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-06-16株式会社レナサイエンス🔴割高(0.1)📈DCIパートナーズ株式会社4.65.8-1.221.2105.2na2025-06-10詳細DCIパートナーズ株式会社が無限責任組合員となっている大和日台バイオベンチャー投資事業有限責任組合か…(省略)🔗変更報告書 No.9
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社レナサイエンスの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
株式会社SMBC信託銀行4,360,60034.3%
宮田敏男氏2,736,70021.54%注記より
宮田 敏男1,470,70011.57%
宮田敏男氏及びその親族1,266,0009.97%注記より
大和日台バイオベンチャー投資事業有限責任組合652,3005.13%
モルガン・スタンレーMUFG証券154,9001.22%
SBI証券96,2860.76%
BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD84,1000.66%
加 藤 大 輔59,1000.46%
松井証券57,9000.46%
清 田 英 治57,1000.45%
篠 原 まゆみ51,9000.41%
(注)1.特定有価証券信託受託者株式会社SMBC信託銀行の実質保有者は、宮田敏男氏及びその親族であります。 2.宮田敏男氏の実質所有株式数は、株式会社SMBC信託銀行に信託している1,266,000 株を含め2,736,700株であります。 3.当社は自己株式を保有しておりません。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

医療現場の課題解決を目的に、医薬品・医療機器・AIプログラム医療機器の研究開発を展開。主力はPAI-1阻害薬(RS5614)を中心とした慢性骨髄性白血病(第Ⅲ相試験実施中)、悪性黒色腫(第Ⅲ相試験実施中)、非小細胞肺がん(第Ⅱ相試験実施中)などの治療薬開発。ディスポーザブル極細内視鏡(径1mm)を2022年12月に承認取得。AIプログラム医療機器では呼吸機能診断・透析支援・糖尿病治療支援を開発中。XPRIZE HealthspanにPAI-1阻害薬でTOP40入賞し2026年3月までセミファイナル臨床試験を実施予定。2026年3月期目標として臨床段階パイプライン9本(第Ⅲ相2本、第Ⅱ相4本)、契約締結パイプライン5本を保有。東北大学・広島大学にオープンイノベーションラボを設置し効率的な開発を推進。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計10 / 45(5項目合計)
収益性0 / 9直近で黒字化したものの、過去4期連続赤字。利益率は低水準
成長性0 / 9売上・利益ともに複数期にわたり赤字。直近で黒字転換したものの、営業利益は依然赤字
財務健全性7 / 9自己資本比率90%以上で高水準。現金等も潤沢だが、営業CFが赤字続き。純資産は増加傾向
CFの質3 / 9営業CFが4期連続で赤字。利益との乖離が大きく、財務CF頼みの資金繰りが顕著
株主還元0 / 9評価対象期間において配当の実施がなく、自社株買いも行われていない。還元実績が皆無
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社レナサイエンスの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単時価🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2021/03---91-100-10.1957.01----1,06756252.6-645------89-213671
2022/03---242-254-22.33173.14----2,4382,20190.3-2,006------23001,59241
2023/03---334-336-26.42146.72----2,2751,86582.0-1,832------285011031
2024/03--252-252-258-20.32126.4----2,0891,60776.92,0861,646--482---231-24741
2025/03--179-1791138.92135.326.8117.4--1,8711,72091.91,8711,800--1511,72013,316-176382-523-
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。