🏠ホーム > 銘柄別 > 株式会社リプロセル
ℹ️機能説明 ・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。 ・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。 ・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。
🏢株式会社リプロセルの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1) 株主名 所有株数 持株比率(%) 備考 楽天証券 1,504,600 1.58% BNYM SANV FOR BNYM FOR 1,128,891 1.19% 横山 周史 1,106,950 1.16% 上田八木短資 1,000,000 1.05% 五十畑 輝夫 828,600 0.87% 中野 暁 700,000 0.73% STATE STREET BANK AND TRUST 683,200 0.72% JPモルガン証券 654,495 0.69% 中辻 憲夫 500,000 0.52% 椎橋 正則 470,800 0.49%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
🧾 事業概要等 iPS細胞技術を中核とする再生医療関連企業。研究支援事業(売上構成比81%)ではiPS細胞培養液「Primate ES Cell Medium」やヒト生体試料バンク(約60万サンプル)、RNAリプログラミング技術を用いた受託サービスを展開。メディカル事業では脊髄小脳変性症治療薬「ステムカイマル」の2024年承認申請を目指し、ALS治療向けiPS神経グリア細胞の臨床試験準備を推進。再生医療受託製造(CDMO)では日米GMP施設で臨床用iPS細胞を供給、米国Gameto社へ細胞提供し第III相臨床試験を支援。TIL療法とGPC-1 CAR-T療法の開発も進行中。2024年7月にiPS細胞由来エクソソームの販売を開始。臨床検査サービス「ウェルミル」では郵送検査を拡充。売上高と経常利益を主要業績指標としている。
🧮 事業セグメント 【事業別売上】研究支援:2414586千円(81%)、メディカル:564041千円(19%)、【地域別売上】日本:905673千円(30%)、米国:1215677千円(41%)、英国:793263千円(27%)、インド:64013千円(2%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📊 銘柄分析(5指標)(β) カテゴリ スコア 理由(要約) 合計 21 / 45 (5項目合計) 収益性 3 / 9 直近で経常利益が黒字化したものの、利益率は低水準。営業利益は赤字継続 成長性 7 / 9 売上は直近2期で増加傾向。最終年度に黒字転換し成長軌道に乗った 財務健全性 8 / 9 自己資本比率90%超で純資産増加。現金等潤沢だが投資有価証券が増加。ROEは低水準 CFの質 3 / 9 営業CFが直近で小幅黒字転換も、前期まで4期連続赤字。利益との乖離が大きく、財務CF頼みの資金繰り 株主還元 0 / 9 評価対象期間において配当の実施がなく、自社株買いも行われていない。還元実績が皆無
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社リプロセルの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1) 📈現在株価(Yahoo!) 決算期 売上 営業利益 経常利益 純利益 EPS BPS(円) ROE(%) PER(倍) DPS(円) 配当性向(%) 総資産 純資産 自己資本比率(%) 流動資産 現金等 投資有価証券 賃貸等不動産 負債 ネットキャッシュ 概算時価総額 営業 CF 投資 CF 財務 CF 従業員(人) 臨従業員(人) 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 🧍単 🧍単 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 時価 👨👩👧👦連 ※2 - 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 2021/03 1,286 - -789 -813 -11.38 75.17 - - - - 6,047 5,391 89.0 - 2,601 - - - - - -649 -1,417 4 106 7 2022/03 2,235 - -507 -575 -7.57 88.11 - - - - 8,095 7,251 89.5 - 2,637 - - - - - -246 -2,144 2,385 98 23 2023/03 2,953 - -120 -305 -3.62 89.01 - - - - 8,356 7,575 90.7 - 1,915 - - - - - -141 -1,088 483 92 31 2024/03 2,427 -409 40 -31 -0.37 93.41 - - - - 9,053 8,312 91.8 7,399 2,939 1,382 - 741 - - -11 404 544 96 16 2025/03 2,979 -130 45 103 1.11 94.89 1.2 132.43 - - 9,671 8,985 92.9 4,896 2,823 4,404 - 686 7,293 13,673 6 -796 680 99 13
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン ※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
© 2025 navibase. Allright Reserved.