🏠ホーム銘柄別 > 株式会社MORESCO

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社MORESCO:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社MORESCOの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/02/28現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
松村石油1,067,00011.6%
コスモ石油ルブリカンツ503,0005.4%
MORESCO従業員持株会422,0004.6%
日本曹達365,0003.9%
スターライト工業326,0003.5%
みずほ銀行250,0002.7%
三菱UFJ銀行250,0002.7%
大阪中小企業投資育成209,0002.2%
協同油脂164,0001.7%
島貿易165,0001.7%
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

化学品メーカーで特殊潤滑油(高真空ポンプ油、難燃性作動液、ダイカスト用油剤など)、合成潤滑油(高温用潤滑油、ハードディスク表面潤滑剤など)、素材(流動パラフィン、スルホネート)、ホットメルト接着剤、エネルギーデバイス材料(有機EL用封止材など)を製造・販売。日本、中国、東南/南アジア、北米で地域別展開。2026年度目標として売上高380億円、営業利益27億円、経常利益30億円、ROE8%、MGS製品売上比率40%を掲げる。中期計画でサステナビリティ経営推進、製品ポートフォリオ高度化、次世代事業創出、業務プロセス革新、資本収益性向上を重点施策。半導体向けPFASフリー潤滑剤開発、ペロブスカイト太陽電池用封止材高性能化、生成AI活用によるホットメルト接着剤開発効率化を推進。海外では中国新工場の生産安定化、米国子会社製品のグローバル展開を実施。

🧮 事業セグメント

【地域別売上】日本:21640百万円(63%)、中国:3758百万円(11%)、東南/南アジア:6862百万円(20%)、北米:2113百万円(6%)、【製品別売上】特殊潤滑油:19697百万円(57%)、素材:4234百万円(12%)、ホットメルト接着剤:8332百万円(24%)、エネルギー デバイス材料:296百万円(1%)、その他化学品:1814百万円(5%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計35 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近もおおむね維持
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近2期で5%以上の成長維持
財務健全性7 / 9自己資本比率50%以上で安定。現金等潤沢。純資産増加傾向だが、配当性向高めでROEは平均程度
CFの質7 / 9営業CFが3期連続黒字。利益と整合し、投資CFのマイナスと財務CFの返済バランス良好
株主還元7 / 9配当性向55%、2期連続で同額配当。自社株買いなしだが、配当継続性は確保
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社MORESCOの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単
2021/0224,479-1,03051854.091,695.813.320.940.0-27,70718,16357.4-3,675-----2,088-660-1,019791-
2022/0227,300-2,0111,808192.761,914.9410.75.840.022.729,00820,55161.9-3,654-----2,333603-2,937787-
2023/0230,333-1,04661566.192,008.493.417.440.043.432,01721,24057.9-4,186-----515-1,1721,227784-
2024/0231,8861,2251,8261,283139.012,179.856.69.945.076.837,05323,12254.320,9895,566611-13,9317,48612,7022,934-4,2502,819821-
2025/0234,3741,3911,8211,013110.472,364.634.810.845.055.438,29725,00956.621,2605,508654-13,2888,43010,9402,751-1,214-1,677795-
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。