🏠ホーム > 銘柄別 > コスモエネルギーホールディングス株式会社
ℹ️機能説明
・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。
🏢コスモエネルギーホールディングス株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
---|
岩谷産業 | 17,709,000 | 21.28% | |
日本マスタートラスト信託銀行 | 10,696,000 | 12.85% | |
日本カストディ銀行 | 3,999,000 | 4.8% | |
JPモルガン証券 | 2,418,000 | 2.9% | |
関西電力 | 1,860,000 | 2.23% | |
コスモエネルギーホールディングス取引先持株会 | 1,685,000 | 2.02% | |
みずほ銀行 | 1,600,000 | 1.92% | |
あいおいニッセイ同和損害保険 | 1,580,000 | 1.89% | |
三菱UFJ信託銀行 | 1,478,480 | 1.67% | 注記より |
損害保険ジャパン | 1,342,000 | 1.61% | |
三井住友海上火災保険 | 1,250,000 | 1.5% | |
三菱UFJアセットマネジメント | 706,300 | 0.8% | 注記より |
三菱UFJ銀行 | 545,685 | 0.62% | 注記より |
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 | 123,046 | 0.14% | 注記より |
(注) 1 上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は、次のとおりであります。
日本マスタートラスト信託銀行㈱(信託口) 10,696千株
㈱日本カストディ銀行(信託口) 3,999千株
2 ㈱三菱UFJフィナンシャル・グループにより2025年2月18日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、2025年2月10日現在でそれぞれ以下のとおり株式を保有している旨が記載されているものの、当社として当事業年度末時点における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、その大量保有報告書(変更報告書)の内容は次のとおりであります。
氏名又は名称
保有株券等の数(株)
株券等保有割合(%)
㈱三菱UFJ銀行
545,685
0.62
三菱UFJ信託銀行㈱
1,478,480
1.67
三菱UFJアセットマネジメント㈱
706,300
0.80
三菱UFJモルガン・スタンレー証券㈱
123,046
0.14
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
🧾 事業概要等原油の自主開発から輸入・精製・販売まで一貫展開する石油事業が中核。主力はコスモ石油㈱の製油所で精製した石油製品で、コスモ石油マーケティング㈱を通じ系列特約店や大口需要家へ販売。石油化学事業では半導体レジスト用樹脂等の機能化学品を拡大。再生可能エネルギー事業では風力発電に注力し、2030年目標として陸上900MW・洋上600MWの設備容量を計画。石油開発事業ではヘイル油田の生産量回復とOffshore Block4鉱区の探鉱を推進。2025年度経常利益目標1,650億円(2022年度比250億円増)。リスク要因はパラキシレン市況の低迷とエチレン需給緩和。
🧮 事業セグメント【事業別売上】石油:2417033百万円(86%)、石油化学:296960百万円(11%)、石油開発:43606百万円(2%)、再生可能エネルギー:13158百万円(1%)、その他:29188百万円(1%)、【地域別売上】日本:2485691百万円(89%)、アジア:143807百万円(5%)、その他:170447百万円(6%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📊 銘柄分析(5指標)(β)カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
---|
合計 | 33 / 45 | (5項目合計) |
収益性 | 7 / 9 | 利益率10%以上で黒字安定。直近は減益傾向だが採算水準維持 |
成長性 | 7 / 9 | 売上は直近5期で年平均5%以上増加。直近も増収傾向維持 |
財務健全性 | 5 / 9 | 自己資本比率27%で推移。純資産は増加傾向だが、ROEは低調。手元資金は潤沢だが、負債依存度が高い |
CFの質 | 7 / 9 | 営業CFが3期連続で黒字。利益との対応良好で、投資・財務CFとのバランスも取れている |
株主還元 | 7 / 9 | 配当性向35%前後、3期連続で増配。自社株買いなしだが還元水準は維持 |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊コスモエネルギーホールディングス株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
---|
👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 🧍単 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 時価 | 👨👩👧👦連 | ※2 | - | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 |
---|
2021/03 | 2,233,250 | - | 97,370 | 85,910 | 1,025.86 | 3,882.72 | 30.4 | 2.57 | 80.0 | 20.1 | 1,709,020 | 449,120 | 19.0 | - | 44,518 | - | - | - | - | - | 167,445 | -84,584 | -80,570 | 7,086 | 3,304 |
2022/03 | 2,440,450 | - | 233,097 | 138,890 | 1,658.64 | 5,446.39 | 35.6 | 1.59 | 100.0 | 52.6 | 1,938,410 | 583,971 | 23.5 | - | 48,066 | - | - | - | - | - | 108,361 | -67,511 | -42,040 | 6,693 | 3,698 |
2023/03 | 2,791,870 | - | 164,505 | 67,935 | 811.15 | 6,042.41 | 13.8 | 5.28 | 150.0 | 31.3 | 2,120,760 | 663,380 | 24.9 | - | 61,825 | - | - | - | - | - | 8,122 | -81,178 | 81,137 | 6,659 | 3,589 |
2024/03 | 2,729,570 | 149,200 | 161,615 | 82,060 | 938.11 | 6,863.55 | 14.5 | 8.18 | 300.0 | 41.1 | 2,212,590 | 727,415 | 27.2 | 1,122,740 | 105,480 | 131,147 | 25,515 | 1,485,170 | -270,627 | 671,251 | 177,944 | -32,768 | -104,178 | 6,530 | 3,686 |
2025/03 | 2,799,950 | 128,249 | 150,758 | 57,671 | 672.78 | 7,075.39 | 9.7 | 9.52 | 330.0 | 34.9 | 2,156,600 | 707,477 | 27.1 | 1,079,110 | 34,905 | 98,538 | 26,322 | 1,449,130 | -301,043 | 549,028 | 137,118 | -145,688 | -69,027 | 6,487 | 3,535 |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。