🏠ホーム > 銘柄別 > 株式会社unerry ・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。
📊(5034) unerry 分析コメント(5指標)(β) カテゴリ スコア 理由(要約) 合計 28 / 45 (5項目合計) 収益性 7 / 9 経常利益率8%台で黒字安定。直近で増収増益を達成し収益基盤を強化 成長性 7 / 9 売上高が前期比31%増と大幅増収。直近3期連続で増収基調を維持 財務健全性 7 / 9 自己資本比率77%で高水準。現金預金潤沢、営業CFも黒字基調。ROEは改善傾向だが、投資有価証券は限定的 CFの質 7 / 9 営業CFが3期連続黒字で増収増益と整合。投資CFのマイナスと財務CFの返済・増資吸収が均衡 株主還元 0 / 9 配当実績なし。自社株買いも新株予約権行使分のみで、還元実績が皆無
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等 生活者行動データプラットフォーム「Beacon Bank®」を運営するAIデータ解析企業。主力サービスは分析・可視化サービス「ショッパーみえーる」、行動変容サービス「Beacon Bank AD」、One to Oneサービス「Beacon Bank 1to1」の3事業。8.5億IDのGPSデータ・ビーコンデータを保有し、月間1.9兆件以上のログを処理。特許技術による屋内外シームレスな人流推定が特徴。2028年6月期に売上高100億円を中期目標に掲げ、Data Scaling Law戦略など4つの成長戦略を推進。リカーリング顧客売上高比率87.4%(第10期)、リカーリング顧客数140社。
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
🏢株式会社unerryの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1) 株主名 所有株数 持株比率(%) 備考 内山 英俊 1,063,810 28.5% UC AIR 528,000 14.1% 三菱商事 303,200 8.1% アセットマネジメントOne 235,500 6.25% 注記より 日本カストディ銀行 209,600 5.6% 鈴木 茂二郎 164,800 4.4% 清板 大亮 111,800 3.0% 三菱食品 90,000 2.4% 日本マスタートラスト信託銀行 88,100 2.4% 電通グループ 80,000 2.1% SBI証券 73,303 2.0%
(注)アセットマネジメントOne株式会社から2025年2月7日付で関東財務局長に提出された大量保有報告書(変更報告書)により、2025年1月31日現在で以下の株式を保有している旨が公衆の縦覧に供されておりますが、当社として2025年6月30日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記の表には記載しておりません。なお、当該報告書の内容は以下のとおりです。
氏名又は名称
住所
保有株式数
(株)
発行済株式
総数に対する
所有株式数
の割合(%)
アセットマネジメントOne株式会社
千代田区丸の内1丁目8番2号
235,500
6.25
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
📊株式会社unerryの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1) 📈現在株価(Yahoo!) 決算期 売上 営業利益 経常利益 純利益 EPS BPS(円) ROE(%) PER(倍) DPS(円) 配当性向(%) 総資産 純資産 自己資本比率(%) 流動資産 現金等 投資有価証券 賃貸等不動産 負債 ネットキャッシュ 概算時価総額 営業 CF 投資 CF 財務 CF 従業員(人) 臨従業員(人) 🧍単 🧍単 🧍単 🧍単 🧍単 🧍単 🧍単 🧍単 🧍単 🧍単 🧍単 🧍単 🧍単 🧍単 🧍単 🧍単 時価 🧍単 ※2 - 🧍単 🧍単 🧍単 🧍単 🧍単 2021/06 783 - -162 -163 -58.89 -211.21 - - - - 946 659 69.3 - 800 - - - - - -174 0 763 28 - 2022/06 1,446 - 72 144 45.96 249.73 19.5 - - - 1,204 821 67.9 - 901 - - - - - 69 30 1 39 - 2023/06 2,077 - 35 9 2.69 310.53 1.0 1,691.45 - - 1,511 1,097 72.4 - 1,127 - - - - - 28 -43 239 59 - 2024/06 2,835 179 135 68 18.63 438.88 5.0 164.79 - - 2,103 1,629 77.4 2,073 1,659 - - 474 1,599 11,250 180 -6 357 72 - 2025/06 3,726 312 315 332 89.15 539.64 18.2 27.38 - - 2,616 2,017 77.0 2,392 1,832 50 - 599 1,827 9,086 230 -60 3 91 -
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン ※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況 ※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。
© 2025 navibase. Allright Reserved.
↑TOP