🏠ホーム銘柄別 > TOYO TIRE株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
TOYO TIRE株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢TOYO TIRE株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
三菱商事30,822,00020.01%
日本マスタートラスト信託銀行19,084,00012.39%
日本カストディ銀行10,001,0006.49%
アセットマネジメントone5,933,0003.85%注記より
Palliser Capital Master Fund4,626,0003.0%
JPモルガン証券3,886,0002.52%
STATE STREET BANK AND TRUST3,285,0002.13%
THE NOMURA TRUST AND BANKING2,928,0001.9%
STATE STREET BANK AND TRUST2,857,0001.85%
STATE STREET BANK AND TRUST2,324,0001.5%
日本証券金融2,121,0001.37%
みずほ証券1,169,0000.76%注記より
(注)1 上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は次のとおりであります。 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 19,084千株 株式会社日本カストディ銀行(信託口) 10,001千株 2 2025年2月7日付けで公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、みずほ証券株式会社及びアセットマネジメントOne株式会社が2025年1月31日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、大量保有報告書(変更報告書)の内容は以下のとおりであります。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (千株) 株券等保有割合 (%) みずほ証券株式会社 東京都千代田区大手町1丁目5番1号 1,169 0.76 アセットマネジメントone株式会社 東京都千代田区丸の内1丁目8番2号 5,933 3.85 計 - 7,102 4.61
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

タイヤ事業(乗用車用、ライトトラック用、トラック・バス用タイヤ)と自動車部品事業(自動車用防振ゴム等)を中核に展開。国内では㈱トーヨータイヤジャパン、トーヨーリトレッド㈱、福島ゴム㈱、海外ではToyo Tire U.S.A. Corp.、Toyo Tyre Malaysia Sdn Bhd、Toyo Tire Serbia d.o.o.等が製造・販売を担う。中期経営計画「中計’21」で掲げた2025年度目標の連結営業利益率16.6%(目標14%超)、重点商品販売構成比率69%(同55%超)、連結営業利益940億円(同600億円)、ROE17%(同12%以上)を既に達成。設備投資は5ヵ年累計目標1,940億円に対し当期まで1,448億円。配当性向目標30%以上に対し25%。サステナビリティ経営を推進し統合報告書を発行。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】タイヤ:519832百万円(92%)、自動車部品:45526百万円(8%)、【地域別売上】日本:104692百万円(19%)、北米:334630百万円(59%)、その他:126035百万円(22%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計39 / 45(5項目合計)
収益性9 / 9経常利益率15%以上かつ3期連続増益。直近も収益拡大傾向
成長性7 / 9売上・利益ともに年平均5%以上で増加。直近も増収増益維持
財務健全性9 / 9自己資本比率65%超で純資産も増加。現金等潤沢でROE20%超と高水準。資本構成に無理なく健全
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益と整合し、投資CFのマイナスと財務CFのマイナスがバランス良く推移
株主還元7 / 9配当性向28%、3期連続で増配。自己資本比率高水準で安定した還元
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊TOYO TIRE株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/12343,764-30,88711,68275.891,434.235.2720.6645.0314.17445,579222,69449.55-36,303-----53,796-27,856-12,63811,2581,168
2021/12393,647-55,90941,350268.621,818.616.526.6876.051.28531,229280,15552.7-53,592-----34,465-37,53811,69710,3241,200
2022/12497,213-51,03547,956311.512,083.015.974.8180.031.35598,889320,91553.5-41,600-----15,172-16,712-16,23110,5741,170
2023/12552,82576,89986,04772,273469.422,566.7620.195.03100.018.79645,480395,19961.23298,97252,79817,750-250,28161,116363,53386,503-14,661-62,89410,395872
2024/12565,35893,981102,11774,810485.863,069.0217.245.03120.028.32722,666472,55265.39373,78286,3336,710-250,113128,366376,29467,059-15,214-23,07710,410842
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。