🏠ホーム銘柄別 > 株式会社テクノロジーズ

・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。

📈(5248) テクノロジーズ 分析チャート(β)
📊(5248) テクノロジーズ 分析コメント(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計27 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上・利益ともに年平均5%以上で増加。直近も増収増益傾向
財務健全性7 / 9自己資本比率60%超で安定。現金等も潤沢。ROE20%超で資本効率良好
CFの質3 / 9営業CFが直近で大幅減少。利益との乖離が大きく、財務CF頼みの資金繰りが顕著
株主還元3 / 9自社株買いの実施なし。配当実績の記載なく、還元の一貫性に乏しい
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等

事業持株会社としてITソリューション事業、SaaS事業、再エネソリューション事業を展開。ITソリューション事業では遊技機向け映像ソフトウェア開発(リピート率99.2%)とAIシステム開発を主力とし、資産運用システム「SAZANAMI SYSTEM」を販売。SaaS事業では人材派遣向け「jobs」(月額3万円)と営業支援ツール「Circle」を提供。再エネソリューション事業では太陽光発電設備の施工・販売を展開。2025年目標としてITソリューション事業の営業利益率改善、SaaS事業の解約率1.8%以下維持、再エネソリューション事業のNonFIT利益率向上を掲げる。リスク要因は遊技機市場の規制動向と外注比率の高さ。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】再エネソリューション:12569647千円(90%)、ITソリューション:1168408千円(8%)、SaaS:162224千円(1%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。

🏢株式会社テクノロジーズの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/07/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
良原広樹6,774,00040.03%
伊藤繁三1,389,6008.21%
伊藤高雄1,099,8006.5%
畠山学1,033,2006.11%
松井証券825,5004.88%
石原慎也731,8004.32%
岡三証券503,8002.98%
SBI証券503,7002.98%
SBIネオトレード証券366,8002.17%
GMOクリック証券351,3002.08%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📊株式会社テクノロジーズの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/01785-23292.1519.1215.7---52627752.7-146------238-423235-
2022/01789-61815.6124.6625.6---59035760.6-262-----1322-19351
2023/011,076-161755.1443.4614.094.0--1,01970869.5-613-----64-3331945-
2024/017,1308727051508.958.4617.7123.4--16,7453,8545.98,3883,120155,95312,892-4,49418,4899591,4777111118
2025/0113,9001,7391,63026615.7274.1923.744.5--18,9504,3976.610,3461,790306,53214,553-4,18511,835414-334-1,41013623
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-08-05テクノロジーズ🔴割高(-0.4)📈個人・その他団体4.45.4-1.0nanana2025-07-29詳細純投資🔗変更報告書NO.6
2025-09-29テクノロジーズ🔴割高(-0.4)📈個人・その他団体8.28.5-0.3nanana2025-09-19詳細純投資🔗変更報告書No.1
2025-09-29テクノロジーズ🔴割高(-0.4)📈個人・その他団体5.56.5-1.0nanana2025-09-19詳細純投資🔗変更報告書
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。