🏠ホーム > 銘柄別 > 株式会社Arent
・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。
📊(5254) Arent 分析コメント(5指標)(β)| カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
|---|
| 合計 | 29 / 45 | (5項目合計) |
| 収益性 | 7 / 9 | 経常利益率20%超で高水準。直近2期連続で黒字を維持し、収益性が安定 |
| 成長性 | 7 / 9 | 売上高成長続く。直近2期で40%超の増収。利益も黒字基調に転換 |
| 財務健全性 | 8 / 9 | 自己資本比率80%超で高水準。手元資金潤沢かつ営業CFも堅調。ROE14%と良好な資本効率 |
| CFの質 | 7 / 9 | 営業CFが3期連続で黒字水準維持。投資CFは積極的支出、財務CFは返済超過で健全な資金循環 |
| 株主還元 | 0 / 9 | 配当実績なし。自社株買いも実施せず。株主還元の実績が皆無 |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等建設業・プラントエンジニアリング業向けDXコンサルティング及びシステム開発を中核事業とし、プロダクト共創開発、共創プロダクト販売、自社プロダクトの3事業を展開。主力商材は配管設計自動化ソフト「PlantStream®」、BIMツールアドイン「LightningBIM 自動配筋」「Lightning BIM ファミリ管理」、生成AIツール「Bizgenie」。建設業界IT投資市場約5,500億円中10%シェア(売上高約550億円)獲得を目標。国内プラント設計ソフト市場における顧客拡大と海外販売展開、M&Aによるプロダクトライン拡充、AI機能組込みによる業務システム高度化を推進。
🧮 事業セグメント【事業別売上】プロダクト共創開発:2501342千円(80%)、共創プロダクト販売:274979千円(9%)、自社プロダクト:335665千円(11%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
🏢株式会社Arentの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)| 株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
|---|
| 鴨林広軌 | 2,304,880 | 35.79% | |
| レオス・キャピタルワークス | 560,800 | 9.04% | 注記より |
| 日本カストディ銀行 | 558,800 | 8.68% | |
| 佐海文隆 | 350,000 | 5.44% | |
| SBI4&5投資事業有限責任組合 | 303,940 | 4.72% | |
| 中川高志 | 270,500 | 4.2% | |
| 丸山篤史 | 263,000 | 4.08% | |
| MSIP CLIENT SECURITIES | 223,378 | 3.47% | |
| 大北尚永 | 221,000 | 3.43% | |
| 野村信託銀行 | 213,900 | 3.32% | |
| SBI証券 | 120,900 | 1.88% | |
(注)1.発行済株式(自己株式を除く)の総数に対する所有株式数の割合は、小数点以下第3位を四捨五入しております。
2.2024年12月20日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、
レオス・キャピタルワークス株式会社が2024年12月13日時点で以下の株式を所有している旨が記載されている
ものの、当社として2025年6月30日現在における実質所有株式数の確認ができないため、上記大株主の状況に
は含めておりません。なお、大量保有報告書(変更報告書)の内容は以下の通りであります。
氏名又は名称
住所
保有株券等の数
株券等保有割合
レオス・キャピタルワークス株式会社
東京都千代田区丸の内1丁目11番1号
560,800
9.04
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
📊株式会社Arentの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)| 決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
|---|
| 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 🧍単 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 時価 | 👨👩👧👦連 | ※2 | - | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 |
|---|
| 2021/06 | 722 | - | 45 | -20 | -4.24 | 96.76 | - | - | - | - | 2,179 | 842 | 38.07 | - | 1,222 | - | - | - | - | - | 240 | -971 | 1,010 | 32 | 6 |
| 2022/06 | 1,012 | - | 15 | -48 | -9.42 | 75.35 | - | - | - | - | 3,063 | 1,991 | 64.69 | - | 1,931 | - | - | - | - | - | 171 | -368 | 907 | 42 | 7 |
| 2023/06 | 2,022 | - | 417 | 318 | 57.41 | 557.98 | 11.69 | 111.14 | - | - | 4,520 | 3,467 | 76.53 | - | 3,215 | - | - | - | - | - | 834 | -455 | 905 | 61 | 3 |
| 2024/06 | 2,940 | 1,236 | 962 | 658 | 106.16 | 663.69 | 17.37 | 45.78 | - | - | 5,060 | 4,125 | 81.38 | 4,429 | 3,853 | - | - | 935 | 3,494 | 30,131 | 850 | -43 | -169 | 153 | 3 |
| 2025/06 | 4,029 | 1,691 | 868 | 633 | 100.91 | 745.15 | 14.21 | 48.96 | - | - | 6,085 | 4,802 | 78.86 | 4,564 | 3,827 | - | - | 1,283 | 3,281 | 31,016 | 841 | -841 | -20 | 247 | 4 |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。