🏠ホーム銘柄別 > ヤマウホールディングス株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
ヤマウホールディングス株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢ヤマウホールディングス株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
福岡商事880,00014.38%
トクヤマ400,0006.54%
麻生400,0006.54%
明治安田生命保険相互会社325,0005.31%
福岡銀行222,0003.63%
鹿児島銀行195,0003.19%
自己株式187,0003.05%注記より
元村 寿吉182,0002.97%
西日本シティ銀行160,0002.61%
佐賀銀行130,0002.12%
リックス112,0001.83%
上記のほか当社所有の自己株式187千株があります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

土木製品(河川港湾類・擁壁類・道路類など)、景観製品(舗装材・ストリートファニチャー)、レジンコンクリート製品(集水蓋・誘導ブロックなど)の製造・販売をコア事業とするコンクリート製品メーカー。水門・堰の製造施工、地質調査・土木工事、橋梁用伸縮装置の製造販売、コンクリート構造物点検補修、情報機器販売、不動産賃貸を展開。2027年3月期目標として連結売上高220億円、営業利益27億円(営業利益率12.5%)、ROIC10%以上を掲げる「中期経営計画Plan C³」を推進中。主要市場の九州地域では防災・減災予算の配分と公共投資縮減のトレンドが並存。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】コンクリート製品製造・販売:12615928千円(55%)、水門・堰の製造及び施工並びに保守:4423361千円(19%)、地質調査・コンサルタント業務及び土木工事:1907497千円(8%)、橋梁・高架道路用伸縮装置の製造・販売・設置工事:2854589千円(13%)、コンクリート構造物の点検・調査、補修工事:777565千円(3%)、情報機器の販売及び保守:186598千円(1%)、不動産:72070千円(0%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計36 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増益傾向
成長性7 / 9売上・利益ともに直近2期で増加傾向。特に最終年度は売上高成長
財務健全性8 / 9自己資本比率50%超で純資産増加。現金等潤沢、ROEも改善。投資有価証券は適正水準
CFの質7 / 9営業CFが3期連続黒字。利益と連動し、投資CFのマイナスと財務CFの返済バランス良好
株主還元7 / 9配当性向62%、3期連続で増配。自己資本比率50%超えで財務安定
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊ヤマウホールディングス株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単
2021/0326,711-1,8641,243203.151,127.2819.762.8642.033.422,8086,98830.24-5,402-----3,861-614-1,270811-
2022/0319,504-2,3401,527249.531,328.2220.322.7165.061.923,1348,22435.13-4,390-----600-590-1,022811-
2023/0318,510-2,1051,324216.411,478.2815.424.7665.039.122,1389,14940.86-3,554-----1,044-446-1,434813-
2024/0319,7452,5822,6481,737283.891,728.6817.76.8286.049.823,79310,69144.4616,5534,802731-13,1023,96311,8473,136-581-1,307815-
2025/0322,8383,5663,6762,408393.612,019.7421.04.36119.062.223,85812,37351.816,8235,239499-11,4855,68710,5012,195-635-1,123806-
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。