🏠ホーム銘柄別 > 美濃窯業株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
美濃窯業株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢美濃窯業株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
太田事務所708,0006.66%
太平洋セメント510,0004.8%
みずほ銀行465,0004.37%
十六銀行400,0003.76%
日本坩堝398,0003.74%
日本カストディ銀行380,0003.57%注記より
名古屋銀行360,0003.38%
大垣共立銀行360,0003.38%
美濃窯業従業員持株会349,0003.28%
吉野 友裕327,0003.08%
(注)1 太田事務所株式会社は、当社代表取締役社長である太田滋俊及びその親族が株式を保有する資産管理会社であります。 2 株式会社日本カストディ銀行(信託E口)は、「役員株式給付信託(BBT)」制度及び「従業員株式給付信託(J-ESOP)」制度に係る信託財産の委託先であります。また、上記委託先が保有している当社株式は、連結財務諸表及び財務諸表において自己株式として表示しております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

耐火煉瓦・不定形耐火物を主力とする耐火物事業と、工業炉の設計・施工を手掛けるプラント事業を中核に展開。セラミックス分野の受託加工や建材・舗装材販売も行う。2028年3月期目標として売上高175億円、営業利益21億円を掲げ、耐火物セラミックス事業のセグメント利益率10%達成を目指す。配当性向を2028年3月期までに40%程度に引き上げる方針。セメント業界向け市場の縮小が事業リスク。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】耐火物:6267438千円(42%)、プラント:5696563千円(38%)、建材及び舗装用材:2554855千円(17%)、不動産賃貸:396661千円(3%)、その他:143281千円(1%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計37 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近3期で増収増益傾向
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近2期で年平均5%以上の成長
財務健全性9 / 9自己資本比率68%で純資産増加。現金等潤沢、投資有価証券や不動産も適正水準。ROE8.7%と良好
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益と整合し、投資CFのマイナスと財務CFのマイナスがバランス取れる
株主還元7 / 9配当性向30%超、5期連続で配当実施。自社株買いなしだが還元水準は高い
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊美濃窯業株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0311,837-1,21785883.711,077.598.15.915.020.217,21111,04464.2-2,673-----612-925-2053299
2022/0312,410-94668066.351,123.976.06.015.023.618,13611,52163.5-2,378-----1,167-1,134-33334310
2023/0314,609-1,5281,072104.591,215.548.95.025.015.319,76812,46063.0-2,609-----740-222-28833610
2024/0314,1601,3521,4701,055102.871,325.588.17.628.030.420,38513,59266.712,3953,8831,9607,2556,7926,9748,0151,892-160-45833110
2025/0315,0591,5761,6801,218118.731,414.568.77.135.031.921,33714,50868.012,9404,1542,1787,4206,8297,6358,6441,204-513-42033711
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。