🏠ホーム銘柄別 > 新東株式会社

・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。

📈(5380) 新東 分析チャート(β)
📊(5380) 新東 分析コメント(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計19 / 45(5項目合計)
収益性3 / 9直近で大幅赤字から黒字転換したものの、利益率は低水準。経常利益率2%台で採算性に課題
成長性3 / 9売上・利益ともに減少傾向。直近2期で売上低下、最終年度は黒字転換も売上低調
財務健全性7 / 9自己資本比率50%超で安定。手元資金潤沢、投資有価証券も適正水準。営業赤字からの回復期だが資本構成に堅牢性
CFの質3 / 9営業CFが赤字と黒字を交互に繰り返す不安定さ。直近赤字で利益との乖離顕著。財務CF頼みの資金繰りが懸念材料
株主還元3 / 9配当継続するも減配実施。直近2期で赤字決算。自社株買い実績なし。還元の安定性に乏しい
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等

粘土瓦の製造販売と屋根工事施工を主力事業とする単一セグメント企業。「TM袖瓦」に代表される防音・雨だれ防止機能を備えた高付加価値瓦を展開。経営指標として自己資本当期純利益率(ROE)の向上を設定。新設住宅着工戸数変動と原油価格に伴う製造コスト上昇が経営環境リスク。製造原価削減と物流合理化によるコスト抑制、販売価格改定による収益性確保を推進。「新5S」理念の下、安全職場環境整備と高付加価値商品開発による顧客満足度向上を経営方針とする

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。

🏢新東株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
自己株式124,08217.52%注記より
新東役員持株会90,70012.81%
三浦 重剛40,1005.66%
マルイシ39,0005.51%
石川 大輔38,1005.38%
石川 達也36,9005.21%
岡崎信用金庫36,6005.17%
あいち銀行28,8004.07%
石岡 真千子27,1203.83%
三菱UFJ信託銀行26,1743.69%
石川 富子24,2643.42%
(注)上記のほか、自己株式124,082株を保有しております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📊新東株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単時価🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2021/065,013-5211.614,691.5-607.675.02,332.06,4243,32051.7-105-----374-40-29410937
2022/065,420-23-2-2.314,664.02--75.0-6,9203,30147.7-108------412-574729552
2023/065,043-562434.054,682.660.740.237.5110.16,4233,31351.6-62-----469-60-4558937
2024/064,545-64-55-66-93.14,571.59-2.0-37.5-6,1193,23552.92,437106117-2,884--178-95-398235
2025/064,6271051057099.064,621.622.215.737.537.96,2473,27052.32,62284107-2,977-2801,100-128-551627238
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
新東株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。