🏠ホーム銘柄別 > 大阪製鐵株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-05-09大阪製鐵株式会社🟡並み(0.5)📈株式会社ストラテジックキャピタル12.311.60.76.018.3na2025-04-30詳細純投資及び状況に応じて重要提案行為等を行うこと。🔗変更報告書 No.9
2025-05-09大阪製鐵株式会社🟡並み(0.5)📈株式会社ストラテジックキャピタル12.312.30.06.018.3na2025-05-02詳細純投資及び状況に応じて重要提案行為等を行うこと。🔗変更報告書 No.10
2025-07-09大阪製鐵株式会社🟡並み(0.5)📈株式会社ストラテジックキャピタル12.312.30.0nanana2025-07-02詳細純投資及び状況に応じて重要提案行為等を行うこと。🔗変更報告書 No.11
2025-07-09大阪製鐵株式会社🟡並み(0.5)📈株式会社ストラテジックキャピタル12.312.30.0nanana2025-07-04詳細純投資及び状況に応じて重要提案行為等を行うこと。🔗変更報告書 No.12
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢大阪製鐵株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本製鉄25,629,00065.85%
INTERTRUST TRUSTEES SOLELY IN ITS6,346,00016.31%
ストラテジックキャピタル4,906,20012.63%注記より
エフィッシモ キャピタル マネージメント ピーティーイー エルティーディー2,701,4006.95%注記より
ジェー・ピー・モルガン・セキュリティーズ・エルエルシー1,382,9003.56%注記より
日本マスタートラスト信託銀行932,0002.39%
BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD698,0001.79%
JPモルガン証券505,0021.3%注記より
立花証券270,0000.69%
大阪製鐵社員持株会178,0000.46%
日本カストディ銀行173,0000.45%
STATE STREET BANK AND TRUST157,0000.4%
清和鋼業146,0000.38%
阪和興業136,0000.35%
ジェー・ピー・モルガン・セキュリティーズ・ピーエルシー50,5440.13%注記より
1.㈱日本カストディ銀行、日本マスタートラスト信託銀行㈱は信託業務に係る株式であります。 2.2024年10月8日の臨時報告書(主要株主の異動)にてお知らせしましたとおり、INTERTRUST TRUSTEES(CAYMAN)LIMITED SOLELY IN ITS CAPACITY AS TRUSTEE OF JAPAN-UPは、当事業年度末現在において主要株主となっております。 3.2025年3月5日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書に係る変更報告書において、㈱ストラテジックキャピタルが2025年2月26日現在で4,906千株を保有している旨が記載されているものの、当社として当事業年度末時点における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況に含めておりません。   なお、大量保有報告書の変更報告書の内容は以下のとおりであります。 氏名または名称 住所 保有株券等の数(株) 株券等保有 割合(%) 株式会社ストラテジックキャピタル 東京都渋谷区東3丁目14番15号MOビル6階 4,906,200 11.60 4.2024年1月9日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書に係る変更報告書において、エフィッシモキャピタル マネージメント ピーティーイー エルティーディーが2023年12月27日現在で2,701千株を保有している旨が記載されているものの、当社として当事業年度末時点における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況に含めておりません。   なお、大量保有報告書の変更報告書の内容は以下のとおりであります。 氏名または名称 住所 保有株券等の数(株) 株券等保有 割合(%) エフィッシモ キャピタル マネージメント ピーティーイー エルティーディー (Effissimo Capital Management Pte.Ltd.) 260 オーチャードロード #12-06 ザヒーレン シンガポール 238855 (260 Orchard Road #12-06 The Heeren Singapore 238855) 2,701,400 6.39 5.2023年5月2日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書に係る変更報告書において、JPモルガン証券㈱及びその共同保有者であるジェー・ピー・モルガン・セキュリティーズ・ピーエルシー、ジェー・ピー・モルガン・セキュリティーズ・エルエルシーが2023年4月28日現在で1,938千株を保有している旨が記載されているものの、当社として当事業年度末時点における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況に含めておりません。   なお、大量保有報告書の変更報告書の内容は以下のとおりであります。 氏名または名称 住所 保有株券等の数(株) 株券等保有 割合(%) JPモルガン証券株式会社 東京都千代田区丸の内2丁目7番3号東京ビルディング 505,002 1.19 ジェー・ピー・モルガン・セキュリティーズ・ピーエルシー 英国、ロンドン E14 5JP カナリー・ウォーフ、バンク・ストリート25 50,544 0.12 ジェー・ピー・モルガン・セキュリティーズ・エルエルシー アメリカ合衆国 ニューヨーク州 10179 ニューヨーク市マディソン・アベニュー383番地 1,382,900 3.27 計 ― 1,938,446 4.58
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📊大阪製鐵株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0376,601-1,30489723.063,759.120.661.87.014.9195,242148,51474.9-62,621-----4,187-10,982-4,8851,024104
2022/03104,455-3,9582,56765.963,819.411.723.520.57.2208,294151,02871.4-62,396-----2,934-4,3268211,02493
2023/03117,141-6,3842,90374.63,879.281.917.722.59.3213,243153,10370.8-63,477-----5,086-3,758-7491,02884
2024/03117,1277,0136,3043,12180.213,910.352.127.724.5-204,737154,38974.3115,07443,111669-50,34765,19586,452-1,067-2,923-16,6331,05881
2025/03116,4245,3284,9113,22782.944,008.02.134.334.045.5203,485158,21176.7108,89044,140553-45,27364,004110,6867,613-5,875-1,4721,06578
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。