🏠ホーム銘柄別 > 株式会社エンビプロ・ホールディングス

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社エンビプロ・ホールディングス:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社エンビプロ・ホールディングスの大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/12/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
ウィンデライト10,840,00035.77%
日本マスタートラスト信託銀行2,295,3007.57%
佐野まるか2,000,0006.6%
佐野 文勝685,6922.26%
中作 憲展448,9461.48%
石井 明子378,4871.25%
石井 裕高367,5401.21%
ユー・エス・エス355,2001.17%
日本カストディ銀行326,8001.08%
エンビプログループ従業員持株会178,4630.59%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

金属スクラップ・産業廃棄物の収集・処理・リサイクルを中核とする資源循環事業を主力とし、鉄スクラップ・非鉄金属・プラスチック・ゴム等の再生素材を国内外に販売。グローバルトレーディング事業ではリサイクル資源の三国間貿易や物流代行サービスを展開。リチウムイオン電池リサイクル事業ではコバルト・ニッケル・リチウム含有の濃縮滓を生産。2029年6月期までに金属資源循環3社・ポリマー資源循環2社の統合による生産性向上を推進。鉄スクラップの国内集荷体制強化、東南アジア市場進出、リチウムイオン電池の湿式製錬事業参入を検討。ROE向上を目標に収益性改善と新規事業創出に取り組む。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】資源循環:15960690千円(31%)、グローバルトレーディング:34684761千円(66%)、リチウムイオン電池リサイクル:1101588千円(2%)、その他:467152千円(1%)、【地域別売上】日本:31542797千円(60%)、海外:20671394千円(40%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計27 / 45(5項目合計)
収益性5 / 9利益率5〜10%前後。黒字ではあるが減益傾向
成長性7 / 9売上は直近2期で増加傾向。利益は直近で減少したが、売上成長は維持
財務健全性7 / 9自己資本比率50%近くで安定。現預金も潤沢だが、ROEが低調。純資産は微増で資金繰りに問題なし
CFの質5 / 9営業CFは黒字だが変動が大きく、利益との連動が不安定。投資CFのマイナスが続くも財務CFは返済超過
株主還元3 / 9配当実施は継続するも、直近で大幅減配。自社株買いは一部実施にとどまり、還元の安定性に欠ける
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社エンビプロ・ホールディングスの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/0633,879-93560220.52395.835.314.210.043.025,91412,01345.0-10,243-----2,632-1,0015,897443105
2021/0640,934-2,5081,49250.57438.8612.112.125.0777.426,54913,33448.8-7,117------252-16-2,86747298
2022/0657,319-4,1673,111105.2533.021.67.525.0247.028,96316,21954.6-8,913-----3,873-1,404-76549871
2023/0649,1901,5431,9021,23641.64551.667.713.314.091.533,68716,82648.619,0887,2453,173-16,8624,44816,4402,332-3,838-92632133
2024/0652,2141,4101,78353717.87553.453.226.86.0126.833,78717,03949.518,3676,7713,500-16,7484,06914,4052,940-1,560-1,932640126
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。