🏠ホーム銘柄別 > 株式会社大紀アルミニウム工業所

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社大紀アルミニウム工業所:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社大紀アルミニウム工業所の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
自己株式4,056,00010.24%注記より
日本マスタートラスト信託銀行3,684,0009.31%
山本エステート3,480,0008.79%
山 本 隆 章2,225,0005.62%
りそな銀行1,904,0004.81%
日本カストディ銀行1,601,0004.04%
大紀アルミ得意先持株会1,176,0002.97%
三菱UFJ銀行1,100,0002.78%
みずほ信託銀行1,003,0002.53%
安 宅 千 浩944,0002.38%
日本生命保険相互会社744,0001.88%
上記以外に自己株式を4,056千株保有しております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

アルミニウム二次合金地金の製造・販売をコア事業とし、国内に九州ダイキアルミ、北海道ダイキアルミ、海外にタイ、マレーシア、インドネシア、インド、フィリピン、ベトナム、中国に生産・販売拠点を展開。溶解炉の新築補修事業も手掛ける。2030年を目標に「DAIKI∞NEXT∞」を掲げ、中期経営計画(2024-2026)ではEV向けリサイクル合金開発、CO2排出削減、埋立廃棄物ゼロを柱に成長戦略を推進。経営指標としてROE向上、連結配当性向30%程度、DOE3%程度を目標。リスク要因はアルミニウム製品への追加関税動向。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】アルミニウム二次合金:294473百万円(98%)、その他:5321百万円(2%)、【地域別売上】日本:148991百万円(50%)、タイ:41708百万円(14%)、インドネシア:31687百万円(11%)、中国:23855百万円(8%)、その他:53552百万円(18%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計25 / 45(5項目合計)
収益性3 / 9利益率が低水準。直近で大幅減益
成長性7 / 9売上は年平均5%以上増加。直近でも増収傾向持続
財務健全性7 / 9自己資本比率50%超で安定。現金等も潤沢だが、ROEが低調に転落。純資産は増加傾向
CFの質3 / 9営業CFが直近で赤字転落。利益との乖離大きく、財務CF頼みの資金繰りが顕著
株主還元5 / 9直近年度は減配。配当性向54%と高水準だが、当期純利益が大幅減。自己資本比率低下
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社大紀アルミニウム工業所の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/03139,194-9,0466,142151.671,063.8515.127.0728.030.897,56743,78544.16-5,702------4,521-4,9726,2191,187166
2022/03236,056-20,66514,880367.41,421.6229.564.2960.034.0141,61658,50540.66-4,779------15,621-3,41717,9121,239195
2023/03273,033-13,8909,726240.091,665.8415.555.9570.046.6133,21568,37050.66-4,869-----26,165-4,580-21,6601,221198
2024/03262,6714,6194,1673,24480.11,758.694.6815.5350.054.4138,67972,06251.38105,5196,2905,070-66,61642,45250,3792,800-3,6432,2221,265207
2025/03299,7954,8343,74969917.481,842.830.9756.8655.0-163,29573,71244.66127,6897,2445,519-89,58341,96939,745-10,043-4,20314,5661,292208
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。