🏠ホーム銘柄別 > JMACS株式会社

・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。

📈(5817) JMACS 分析チャート(β)
📊(5817) JMACS 分析コメント(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計21 / 45(5項目合計)
収益性5 / 9利益率5〜10%前後で黒字維持。直近は減益傾向だが採算は確保
成長性3 / 9売上は直近で減少。利益も低調で成長性に課題
財務健全性7 / 9自己資本比率51%で安定。手元資金も潤沢。ROEは低いが、純資産は増加傾向
CFの質3 / 9営業CFが直近2期連続で赤字。利益との乖離が大きく、財務CF頼みの資金繰りが顕著
株主還元3 / 95年間で配当実施は確認できるが、自社株買いは一部の役員付与のみ。還元の一貫性に乏しい
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等

防災用電線、通信用ケーブル、計装・制御用ケーブル等の弱電用電線の製造・販売が主力事業。電線市場では上期は品物不足・材料不足で繁忙、下期は受注前倒しの影響で閑散状態。経営方針として「挑戦!」を掲げ、短納期対応による収益性向上と付加価値製品の開発に注力。生産効率化と人材育成による組織強化を推進。原材料高騰への対応として適正価格設定を実施。国内需要縮小下での価格競争回避と高収益製品展開が課題。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。

🏢JMACS株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/08/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日電ホールディングス1,638,00029.13%
青木さち子311,0005.53%
野村證券249,0004.43%
本多敏行255,7004.42%注記より
泉州電業229,0004.08%
昭和化成工業170,0003.02%
大和証券133,0002.37%
リケンテクノス132,0002.36%
因幡電機産業129,0002.3%
植村瑠美127,0002.26%
証券ジャパン111,0001.99%
(注)1.日電ホールディングス株式会社は、当社代表取締役社長である植村剛嗣氏および当社専務取締役である植村瑠美氏が株式を保有する資産管理会社であります。 2.2025年8月1日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、本多敏行氏が2025年7月28日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。 なお、その大量保有報告書の変更報告書の内容は次のとおりであります。 大量保有者 本多 敏行 住所 東京都中央区 保有株券等の数 株式 255,700株 株券等保有割合 4.42%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📊JMACS株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単時価🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2021/024,363-63-67-14.3945.15--10.0-8,4564,42852.4----------161-
2022/024,784-217377.99946.950.851.410.0125.28,5424,43751.9-526-----17749-191135-
2023/025,061-23420644.05982.424.611.810.022.78,0564,60357.1-526------12683-670128-
2024/025,343801377115.271,010.11.636.510.065.59,1484,55349.84,402644181-4,595-662,592-50-68985795-
2025/025,2006811211623.4931.282.420.110.042.710,2755,23951.05,4991,746214-5,0366122,332135-521,019100-
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-08-01JMACS🟠割高(0.2)📈個人・その他団体4.46.8-2.4nanana2025-07-28詳細純投資🔗変更報告書 No.5
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。