🏠ホーム > 銘柄別 > 文化シヤッター株式会社
ℹ️機能説明 ・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。 ・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。 ・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。
🏢文化シヤッター株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1) 株主名 所有株数 持株比率(%) 備考 ダルトン・インベストメンツ・インク 9,218,000 12.77% 注記より 日本マスタートラスト信託銀行 7,176,000 10.04% 文化シヤッター関連企業持株会 5,331,000 7.46% 第一生命保険 3,260,000 4.56% 文化シヤッター社員持株会 3,007,000 4.2% ステート ストリート バンク アンド トラスト 2,901,000 4.06% みずほ銀行 2,534,000 3.54% NIPPON ACTIVE VALUE FUND 2,500,000 3.49% ニッポン・アクティブ・バリュー・ファンド 2,500,000 3.46% 注記より 日本カストディ銀行 2,188,000 3.06% 淀川製鋼所 1,669,000 2.33% ザ バンク オブ ニューヨーク-ジャスディック トリーティー 1,601,000 2.24% エヌエーブイエフ・セレクト・エルエルシー 1,000,000 1.39% 注記より 第一生命保険株式会社特別勘定年金口 2,000 0.0% 注記より
(注)1.上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は次の通りである。
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 7,176千株
株式会社日本カストディ銀行(信託口) 2,188千株
なお、株式会社日本カストディ銀行(信託口)の所有株式数には、役員に対する業績連動型株式報酬制度の信託財産として所有している当社株式276千株が含まれている。
2.第一生命保険株式会社は、上記のほかに第一生命保険株式会社特別勘定年金口として2千株所有している。
3.2025年3月5日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、ニッポン・アクティブ・バリュー・ファンド(NIPPON ACTIVE VALUE FUND PLC)及びその共同保有者であるエヌエーブイエフ・セレクト・エルエルシー(NAVF Select LLC)、ダルトン・インベストメンツ・インク(Dalton Investments, Inc.)が2025年2月26日現在でそれぞれ以下の通り株式を保有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在におけるニッポン・アクティブ・バリュー・ファンド(NIPPON ACTIVE VALUE FUND PLC)及びエヌエーブイエフ・セレクト・エルエルシー(NAVF Select LLC)以外の実質所有株式数の確認ができないため、上記大株主の状況には含めていない。
氏名又は名称
住所
保有株券等の数
(千株)
株券等保有割合
(%)
ニッポン・アクティブ・バリュー・ファンド(NIPPON ACTIVE VALUE FUND PLC)
4th floor, 46 - 48 James Street, London, U.K.
2,500
3.46
エヌエーブイエフ・セレクト・エルエルシー(NAVF Select LLC)
251 Little Falls Drive, Wilmington, New Castle County, Delaware USA
1,000
1.39
ダルトン・インベストメンツ・インク(Dalton Investments, Inc.)
9440 West Sahara Avenue, Suite 215, Las Vegas, Nevada 89117, USA
9,218
12.77
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
🧾 事業概要等 シャッター関連製品事業を中核に住宅用建材・ビル用建材の製造販売および保守点検・修理、住宅リフォームを展開。海外ではベトナム、オーストラリア、ニュージーランドに製造拠点を有し、国内では沖縄や秋田などに販売子会社を配置。2024年度から3カ年計画「恒久的な企業価値の創出を目指して」を推進し、2025年度は「効率的な業務プロセスの構築」をテーマに営業力強化と生産体制の基盤構築に注力。独自指標BxVA(投下資本利益率-資本コスト)の向上を目標に掲げ、2050年脱炭素宣言に基づき遮熱シート「はるクール」や環境配慮型スチールドア「SGD」を開発。気候変動対応として高耐風圧シャッターや止水商品のラインアップ拡充。
🧮 事業セグメント 【製品・サービス別売上】シャッター関連製品:93196百万円(41%)、建材関連製品:89979百万円(39%)、サービス:31122百万円(14%)、リフォーム:6506百万円(3%)、その他:7615百万円(3%)、【地域別売上】日本:200142百万円(88%)、オーストラリア:23822百万円(10%)、その他:4454百万円(2%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📊 銘柄分析(5指標)(β) カテゴリ スコア 理由(要約) 合計 36 / 45 (5項目合計) 収益性 7 / 9 利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向 成長性 7 / 9 売上増加傾向継続。直近2期で年平均5%以上の成長 財務健全性 8 / 9 自己資本比率55%で純資産増加。現金等潤沢でROE12%と良好。増益増配持続 CFの質 7 / 9 営業CFは3期連続黒字。利益と連動し、投資CFのマイナスと財務CFの返済がバランス良く推移 株主還元 7 / 9 直近3期連続で増配。配当性向40%前後を維持。自社株買いの実績なし
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊文化シヤッター株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1) 📈現在株価(Yahoo!) 決算期 売上 営業利益 経常利益 純利益 EPS BPS(円) ROE(%) PER(倍) DPS(円) 配当性向(%) 総資産 純資産 自己資本比率(%) 流動資産 現金等 投資有価証券 賃貸等不動産 負債 ネットキャッシュ 概算時価総額 営業 CF 投資 CF 財務 CF 従業員(人) 臨従業員(人) 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 🧍単 🧍単 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 時価 👨👩👧👦連 ※2 - 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 2021/03 173,143 - 11,910 8,399 117.16 1,175.9 10.41 9.0 40.0 39.09 168,350 84,482 50.08 - 36,205 - - - - - 17,459 -2,160 -3,500 4,764 1,248 2022/03 182,313 - 9,081 6,706 97.97 1,225.96 8.05 10.04 40.0 46.71 169,205 82,512 48.67 - 35,966 - - - - - 9,354 13 -9,646 4,794 1,236 2023/03 199,179 - 9,992 7,899 121.66 1,348.39 9.58 9.09 42.0 28.62 177,246 82,776 46.6 - 31,027 - - - - - 7,515 -1,569 -10,964 4,958 1,257 2024/03 221,076 14,472 15,941 10,582 157.11 1,458.84 11.36 11.08 55.0 51.3 206,879 103,924 50.16 120,049 39,149 19,940 - 102,954 31,053 117,249 15,642 -16,894 9,513 5,290 1,226 2025/03 228,419 14,726 14,777 13,158 184.95 1,592.13 12.12 10.15 74.0 46.37 204,982 113,450 55.27 117,344 39,693 19,269 - 91,532 39,300 133,554 10,975 -3,745 -6,795 5,369 1,205
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン ※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
© 2025 navibase. Allright Reserved.