🏠ホーム銘柄別 > モリテックスチール株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
モリテックスチール株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢モリテック スチール株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本製鉄2,244,00010.02%
日本生命保険相互会社1,270,0005.67%
三菱UFJ銀行970,0004.33%
関西みらい銀行960,0004.29%
水 元 公 仁630,0002.81%
大同生命保険600,0002.68%
森 浩 之513,0002.29%
森 泰 之424,0001.89%
森 剛 之340,0001.52%
モリテックスチール従業員持株会334,0001.49%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

特殊帯鋼(みがき特殊帯鋼・熱間圧延鋼帯・ステンレス鋼帯)と普通鋼の販売を主力とする商事部門、焼入鋼帯(ベーナイト鋼帯含む)の製造販売、鈑金加工品(コードリール・ゼンマイ等)の製造販売を3本柱に展開。耐久消費財向けが主要需要。タイ・中国・ベトナム・インドネシア・メキシコに現地法人を展開。2023年3月期に連結子会社化した中川産業株式会社とのシナジーにより、ステンレス鋼と家電・半導体向け販路を強化。EV充電器の開発に注力し、2030年の国内整備目標30万口の10%以上シェア獲得を目指す。ROE8%以上を経営指標に設定。海外拠点の集約と新規需要開拓を推進。脱炭素製品開発と独自技術の確立を2040年目標に掲げる。原材料高や自動車業界のEVシフトを経営課題とする。

🧮 事業セグメント

【商品・製品別売上】商事部門:36294198千円(72%)、焼入鋼帯部門:1516040千円(3%)、鈑金加工品部門:7174085千円(14%)、海外:5514338千円(11%)、【地域別売上】日本:43655844千円(87%)、その他:6842818千円(14%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計25 / 45(5項目合計)
収益性3 / 9直近で経常利益率1%未満。赤字転落後も低水準で採算性に懸念
成長性7 / 9売上は直近2期で大幅増加。利益も黒字化し成長傾向
財務健全性7 / 9自己資本比率40%近くで安定。現金等潤沢だが、ROEは低水準。純資産は増加傾向で資金繰り健全
CFの質3 / 9営業CFが直近で赤字転落。利益との乖離が大きく、財務CF依存の資金繰りが顕著
株主還元5 / 9配当は実施しているが、配当性向20%未満。自社株買いの実績なし。還元の継続性に課題
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊モリテックスチール株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0322,293--402-330-14.72572.64-2.5-3.0-22,59112,89556.8-3,467-----774-381-8561367
2022/0327,565-28725411.35588.352.029.254.032.923,83313,24955.3-2,661------502-118-23860558
2023/0336,334--4-705-31.46573.8-5.4-3.0-36,49212,92435.2-4,775------317-5882,964685102
2024/0350,77526044131213.94629.642.318.364.026.537,22614,17837.926,4685,6392,790-23,0485,3735,7341,840-603-35773495
2025/0350,49939732332914.7649.032.311.94.024.136,52514,61139.826,3624,8002,637-21,9146,2943,920-1,7593169772795
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。