🏠ホーム銘柄別 > 日本発條株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
日本発條株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢日本発条株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
自己株式26,944,06813.21%注記より
日本マスタートラスト信託銀行26,757,00013.11%
三菱UFJ信託銀行 退職給付信託 大同特殊鋼口 共同受託者 日本マスタートラスト信託銀行22,392,00010.97%
双日13,199,0006.47%
日本カストディ銀行11,135,0005.46%
シルチェスター・インターナショナル・インベスターズ・エルエルピー12,194,0005.0%注記より
みずほ信託銀行株式会社 退職給付信託 神戸製鋼所口 再信託受託者 株式会社日本カストディ銀行9,504,0004.66%
みずほ信託銀行株式会社 退職給付信託 みずほ銀行口 再信託受託者 株式会社日本カストディ銀行5,753,0002.82%
横浜銀行5,718,0002.8%
アセットマネジメントOne6,189,0002.54%注記より
みずほ銀行5,753,0002.36%注記より
STATE STREET BANK AND TRUST4,504,0002.21%
日本発条社員持株会4,358,0002.14%
THE BANK OF NEW YORK3,052,0001.5%
アセットマネジメントOneインターナショナル435,0000.18%注記より
(注)1 当社は、自己株式26,944,068株を保有しておりますが、上記大株主からは除外しております。 2 上記信託銀行及び日本カストディ銀行の所有株式は、全て信託業務に係る株式であります。 3 2024年10月30日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、シルチェスター・インターナショナル・インベスターズ・エルエルピーが2024年10月29日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。   なお、その大量保有報告書の内容は次のとおりであります。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (千株) 株券等保有割合 (%) シルチェスター・インターナショナル・インベスターズ・エルエルピー 英国ロンドン ダブリュー1ジェイ 6ティーエル、ブルトン ストリート1、タイム アンド ライフ ビル5階 12,194 5.00 4 2024年11月22日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、株式会社みずほ銀行及びその共同保有者が2024年11月15日現在でそれぞれ以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における株式会社みずほ銀行以外の実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。 なお、その大量保有報告書の変更報告書の内容は次のとおりであります。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (千株) 株券等保有割合 (%) 株式会社みずほ銀行 東京都千代田区大手町一丁目5番5号 5,753 2.36 アセットマネジメントOne 株式会社 東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 6,189 2.54 アセットマネジメントOne インターナショナル 30 Old Bailey, London, EC4M 7AU, UK 435 0.18 計 - 12,378 5.07
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

自動車用懸架ばね(コイルばね、板ばね、スタビライザ等)とシート・シート部品、精密部品(HDD用機構部品、線ばね、モーターコア等)を主力製品とする自動車部品メーカー。情報機器関連ではHDD用サスペンションや半導体検査用プローブユニットを展開。2026年度目標として売上高8,500億円、営業利益520億円、ROE10%以上を掲げる。自動車生産減や原材料高、北米拠点の労働力確保が課題。電動化対応で軽量化・高耐久化技術の開発を加速。HDDサスペンションは需要増を受け生産拡充を推進。半導体プロセス部品は宮田・伊勢原工場で増産対応。

🧮 事業セグメント

【製品別売上】懸架ばね:169107百万円(21%)、シート:303908百万円(38%)、精密部品:101992百万円(13%)、DDS:111511百万円(14%)、産業機器ほか:115179百万円(14%)、【地域別売上】日本:398186百万円(50%)、アメリカ:128315百万円(16%)、タイ:162692百万円(20%)、その他:112503百万円(14%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計36 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上・利益ともに年平均5%以上で増加。直近も増収増益を維持
財務健全性8 / 9自己資本比率58%で高水準。純資産・現金も増加。ROE10%超と良好。投資有価証券も適正水準
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益と整合し、投資CFのマイナスと財務CFのマイナスがバランス取れた構造
株主還元7 / 9配当性向46%、5期連続で増配。自己株式消却実施。還元水準は一定
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊日本発條株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/03572,639-14,5339,39640.451,245.483.420.517.079.6560,769299,97550.6-78,986-----29,636-24,1072,79218,3753,403
2022/03586,903-30,67431,998140.331,414.8710.56.327.019.8588,091338,84754.9-91,894-----34,5054,987-27,65817,6953,387
2023/03693,246-37,31721,53794.51,541.76.410.032.0164.2606,039365,86057.6-57,845-----13,656-41,758-11,54617,6122,988
2024/03766,93434,65247,81439,188173.271,828.8610.48.642.029.8690,289420,57458.7382,69093,06573,491-269,715164,419337,01766,706-10,349-20,99617,7392,785
2025/03801,69852,16057,96048,167224.731,999.1611.97.169.046.1696,340423,17258.5390,41481,80564,962-273,168162,719341,98655,713-47,784-23,62517,9532,856
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。