🏠ホーム銘柄別 > 株式会社ジャパンエンジンコーポレーション

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社ジャパンエンジンコーポレーション:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社ジャパンエンジンコーポレーションの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
三菱重工業1,243,00014.83%
名村造船所840,00010.01%
シーケービー477,0005.69%
カナックス436,0005.2%
新来島どっく373,0004.45%
日本カストディ銀行240,0002.87%
赤阪鐵工所225,0002.68%
山田クラブ21215,0002.56%
三井住友銀行150,0001.78%
今治造船126,0001.51%
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

舶用内燃機関(主機関)の製造販売をコア事業とし、関連する部品販売・修理事業を展開。2026年3月期予想は売上高29,120百万円(前年比0.9%増)、経常利益5,850百万円(同7.9%増)を見込み。脱炭素化対応としてアンモニア燃料エンジンを2026年3月期、水素燃料エンジンを2027年3月期に実証運転予定。UEエンジンの世界シェア拡大に向け中国を中心にライセンスビジネスを強化。2029年3月期に新工場稼働開始を計画。研究開発費の増加により営業利益は減益見込みだが、交付金受領で経常利益は増益予測。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計39 / 45(5項目合計)
収益性9 / 9経常利益率15%以上かつ3期連続増益。直近で大幅増収増益
成長性9 / 9売上・利益ともに年平均10%以上で増加継続。直近も高成長
財務健全性7 / 9自己資本比率42%で安定。純資産・現金も増加。ROE36%と高水準。投資有価証券も適正水準
CFの質7 / 9営業CFは3期連続黒字。利益と連動し、投資CFのマイナスと財務CFのプラスがバランス取れる
株主還元7 / 95期連続で配当実施。配当性向14〜16%で推移。自社株買いなしだが、増配傾向
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社ジャパンエンジンコーポレーションの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単時価🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2021/0311,649-38731437.41727.085.39.718.016.016,8166,09736.3----------311-
2022/0313,158-60254064.4781.68.55.122.011.417,4386,55437.6-4,088-----1,803-270-248333-
2023/0315,249-68280996.47875.8511.64.440.013.820,4167,34436.0-4,262-----2,500-1,062-1,264355-
2024/0320,9702,1893,5192,548303.921,162.929.813.0130.014.325,0039,75039.020,1644,281180-15,2545,03633,126391-762389367-
2025/0328,8635,0915,4214,326516.011,655.6736.66.6116.014.732,96113,88142.122,7887,412810-19,0804,27528,5526,751-4,7031,083382-
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。