🏠ホーム銘柄別 > 株式会社アイ・アールジャパンホールディングス

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社アイ・アールジャパンホールディングス:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社アイ・アールジャパンホールディングスの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
寺下 史郎9,055,10050.97%
日本マスタートラスト信託銀行1,340,4007.54%
日本カストディ銀行199,7001.12%
古川 良太154,3000.86%
筧 悦生150,0000.84%
BNYM SANV FOR BNYM FOR115,6000.65%
マネックス証券93,5140.52%
山口 英司89,6000.5%
NPO法人Cig塾80,0000.45%
自己株式76,3270.42%注記より
日本カストディ銀行74,3000.41%
(注)上記のほか当社所有の自己株式 76,327株(0.42%)があります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

アイ・アールジャパンを中核とするIR・SRコンサルティング事業を展開。主力サービスは実質株主判明調査、議決権賛否シミュレーション、コーポレートガバナンス・コンサルティング、プロキシー・アドバイザリー。機関投資家ネットワークと個人株主向けWEBアンケート「株主ひろば」(登録者数58,201名、2025年3月末現在)を活用した情報収集・仲介機能を基盤とする。投資銀行業務ではJOIBがM&Aアドバイザリーを専門に展開し、独立系インベストメント・バンクとしてラージキャップからスモールキャップまで対応。証券代行事業では76社の株主名簿管理(管理株主約41万人、同期末)。2025年度目標としてマーケットシェア・営業利益・EPSの向上を掲げ、エクイティ・コンサルティングの高度化、PA/FA業務拡大、証券代行サービスの付加価値向上、専門人材の確保を重点課題とする。

🧮 事業セグメント

【製品及びサービスごとの情報】IR・SRコンサルティング:5477359千円(95%)、ディスクロージャーコンサルティング:209375千円(4%)、データベース・その他:97010千円(2%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計21 / 45(5項目合計)
収益性3 / 9利益率低水準。直近で大幅減益。採算構造に課題
成長性3 / 9売上・利益ともに減少傾向。直近でも低調
財務健全性7 / 9自己資本比率80%超で安定。現金等も潤沢だが、ROEが低調。配当性向は前期比で低下
CFの質5 / 9営業CFは黒字だが直近で減少。利益との連動性が低く、配当性向も変動が大きい
株主還元3 / 9直近年度の配当性向38%、前期比減配。自社株買いなし。還元実績に一貫性乏しい
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社アイ・アールジャパンホールディングスの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/038,285-4,0712,803157.81374.2247.384.785.065.18,4106,64779.0-5,388-----2,398-367-1,42019014
2022/038,403-3,4782,435137.07417.4334.631.8113.088.69,0277,41582.1-5,768-----2,603-537-1,68620321
2023/036,012-1,24067237.83342.2510.061.9113.0145.57,3626,08082.6-4,042-----619-337-2,00617125
2024/035,6641,0721,06876342.95302.4713.331.030.079.26,6705,37380.64,8584,097163-1,2973,67523,6531,826-295-1,47517219
2025/035,7841,0051,01869939.35316.0412.718.020.037.96,9015,61481.45,1374,154134-1,2873,94412,581773-272-44417717
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。