🏠ホーム銘柄別 > 日本スキー場開発株式会社

・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。

📈(6040) 日本スキー場開発 分析チャート(β)
📊(6040) 日本スキー場開発 分析コメント(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計33 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近2期で増益傾向
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近2期で20%以上の成長
財務健全性7 / 9自己資本比率60%台で安定。現金等潤沢だが、負債増加。ROEは良好で資本効率も高い
CFの質7 / 9営業CFが2期連続で黒字。利益と整合し、投資CFのマイナスと財務CFのプラスがバランス取れる
株主還元5 / 9直近2期で配当実施。前期は赤字で配当性向マイナス、当期は64%と高水準だが継続性に課題
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等

スキー場運営をコア事業とし、長野県を中心にHAKUBA VALLEY白馬八方尾根スキー場など計7施設を展開。ウィンターシーズンはリフト券・レンタル・飲食、グリーンシーズンはリフト券・キャンプ場運営などが収益源。海外客向けにダイレクト営業を再開し、HAKUBA VALLEYエリアでは10スキー場共通リフト券を導入。人工降雪機の投資継続と暖冬対策を実施。グリーンシーズンは展望テラス・大型遊具・テレワーク施設を整備し季節変動リスク分散を推進。売上高営業利益率20%以上を目標に掲げ、グループ内での集中購買やノウハウ共有による効率化を図る。索道事業の安全対策を重点項目とし、国土交通省令に基づく点検整備を徹底。新規スキー場取得を成長戦略の柱に位置付け、地域活性化と連動した運営を展開。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。

🏢日本スキー場開発株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/07/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本駐車場開発31,492,20068.6%
自己株式2,100,2734.56%注記より
OKASAN INTERNATIONAL1,200,0002.61%
鈴木 周平795,4491.73%注記より
HOTEL LOTTE399,6000.87%
佐々木 嶺一304,5000.66%
髙梨 光256,3330.56%注記より
野村證券244,9000.53%
日本カストディ銀行242,7000.53%
MSIP CLIENT SECURITIES213,4000.46%
BNP PARIBAS NEW YORK BRANCH-PRIME199,7000.43%
(注)1.上記のうち、当社役員である鈴木周平氏の所有株式数は、役員持株会を通じて所有している持分を含めた実質所有株式を記載しております。 2.上記のうち、当社従業員並びに当社グループ子会社役員である髙梨光氏の所有株式数は、役員持株会を通じて所有している持分を含めた実質所有株式を記載しております。 3.当社は自己株式2,100,273株を保有しておりますが、上記「大株主の状況」から除いております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📊日本スキー場開発株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/074,547--267-480-10.4106.63--7.076.326,9135,10970.2-1,957------210-1,100-1,370213408
2022/075,569-345320.7105.00.7316.117.0-362.697,1955,06466.4-2,367-----1,217-607-200218398
2023/076,899-1,07895320.94123.6518.315.777.0114.017,6115,91873.9-1,743-----1,588-1,360-852242448
2024/078,2451,5521,5541,09424.01146.1317.814.3410.0192.6810,9907,06060.74,0473,14191643,93112315,6861,968-2,6762,106233480
2025/0710,4622,2462,2361,58634.68178.6721.314.73.519.0613,4058,70361.25,2433,4569-4,70254723,3202,707-2,829437250520
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
日本スキー場開発株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。