🏠ホーム銘柄別 > 株式会社ユニバーサル園芸社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-06-18株式会社ユニバーサル園芸社🟠割高(0.3)📈個人・その他団体41.642.9-1.3nanana2025-06-17詳細発行会社の代表取締役会長が所有する資産管理会社であり、安定株主として保有しております。🔗変更報告書No.10
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社ユニバーサル園芸社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/12/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
カーン園子728,50015.66%
森坂拓実633,93613.63%
森坂優子532,08011.44%
ユニバーサル園芸社社員持株会440,2009.46%
ユニバ-サル商事244,6005.26%
大和リース200,0004.3%
日泰サービス146,0003.14%
東邦レオホールディングス140,0003.01%
岡山フードサービス94,9002.04%
橘 俊夫54,0001.16%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

園芸関連商品のレンタル・販売及び植栽管理を主力とするグリーン事業を展開。法人向けレンタルグリーン事業(観葉植物・アートフラワー・生花)が中核で、オフィス・商業施設・飲食店・ホテルが主要顧客。卸売事業(観葉植物・造花・エクステリア用石材)と小売事業(草花・観葉植物・園芸資材)も展開。令和10年6月期目標として売上高300億円・当期純利益30億円を掲げ、売上高経常利益率13%以上・自己資本比率80%以上を経営指標に設定。壁面緑化・屋上緑化事業の収益基盤強化と園芸専門人材の確保が課題。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】グリーン:11331142千円(67%)、卸売:1044163千円(6%)、小売:4483802千円(27%)、【地域別売上】日本:13770756千円(82%)、米国:1829073千円(11%)、その他:1259278千円(8%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計37 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上・利益ともに年平均5%以上で増加。直近も増収増益維持
財務健全性8 / 9自己資本比率78%で高水準。現金等潤沢、純資産も増加基調。ROE14%台と良好な資本効率
CFの質8 / 9営業CFが5期連続で黒字かつ増加傾向。利益と整合し、投資CFの拡大と財務CFの返済・還元がバランス良く実行
株主還元7 / 95期連続で配当実施し、直近2期は増配。配当性向7.6〜55.1%とばらつきあり、自社株買いなし
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社ユニバーサル園芸社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/069,118-1,162677140.841,539.339.512.920.055.18,9407,39982.7-3,261-----1,177-421-148582252
2021/069,569-1,341733152.541,677.699.512.120.015.89,8408,06081.9-3,897-----1,303-549-134534274
2022/0611,600-1,9641,382288.51,954.3615.98.822.08.411,3799,29281.7-4,754-----1,490-470-230588367
2023/0613,8162,1142,1831,494315.312,244.1715.110.824.09.413,04510,56980.97,5425,0601,101-2,4765,83616,1401,580-991-304654389
2024/0616,8592,3742,5101,637348.422,586.514.59.825.07.615,32012,06478.57,6544,1231,2024943,2565,23916,0402,137-1,760-1,415851594
2025/06----------------521--------
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。