🏠ホーム > 銘柄別 > 株式会社石川製作所
ℹ️機能説明 ・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。 ・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。 ・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。
🏢株式会社石川製作所の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1) 株主名 所有株数 持株比率(%) 備考 レンゴー 1,277,000 20.02% 日本生命保険相互会社 196,000 3.08% Morgan Stanley & Co Internationalplc 168,000 2.63% 注記より 石川フレンド会 158,000 2.49% 明治安田生命保険相互会社 153,000 2.41% 日本マスタートラスト信託銀行 140,000 2.19% BNYM SANV FOR BNYM FOR 103,000 1.63% UBS AG SINGAPORE 100,000 1.57% 直山 泰 92,000 1.45% 日本証券金融 82,000 1.29% 清水 慶治 74,000 1.16% モルガン・スタンレーMUFG証券 27,000 0.44% 注記より
1.上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は、次のとおりであります。
日本マスタートラスト信託銀行株式会社 140千株
2.2022年7月6日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社及びその共同保有者であるMorgan Stanley & Co. Internationalplc及びMorgan Stanley & Co.LLCが2022年6月30日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、その変更報告書の内容は以下のとおりであります。
氏名又は名称
住所
保有株券等の数
(千株)
株券等保有割合
(%)
モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社
東京都千代田区大手町1丁目9番7号
27
0.44
Morgan Stanley & Co.
Internationalplc
25 Cabot Square, Canary Wharf, London E14 4QA, United Kingdom
168
2.63
Morgan Stanley & Co.LLC
c/o The Corporation Trust Company (DE) Corporation Trust Center, 1209 Orange Street Wilmington, DE 19801 United States
―
―
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
🧾 事業概要等 段ボール製函印刷機械等の「紙工機械」、機雷・航空機用電子機器等の「防衛機器」、他社からの「受託生産」を3本柱とする製造販売業。紙工機械はレンゴー㈱向けが主力で、子会社の㈱イッセイが機械加工部品、㈱イシメックスが制御盤等電装部品を製造。防衛機器は当社と関東航空計器㈱が製造販売し、同様に㈱イッセイと㈱イシメックスが部品供給。受託生産も同グループ内で分業体制。経営方針として収益力強化を掲げ、製品開発による受注拡大、原価低減、技術継承による品質向上を推進。継続的配当を目標とする事業構造。
🧮 事業セグメント 【事業別売上】紙工機械:3021494千円(19%)、防衛機器:11093604千円(69%)、受託生産:1286218千円(8%)、その他:802580千円(5%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📊 銘柄分析(5指標)(β) カテゴリ スコア 理由(要約) 合計 25 / 45 (5項目合計) 収益性 7 / 9 利益率10%以上で黒字安定。直近で増益傾向 成長性 7 / 9 売上増加傾向継続。直近2期で年平均5%以上の成長 財務健全性 5 / 9 自己資本比率26%で借入依存やや高め。純資産は増加傾向だが、ROEは平均水準。手元流動性に余裕あり CFの質 3 / 9 営業CFが2期連続で大幅赤字。利益との乖離が大きく、財務CF頼みの資金繰りが顕著 株主還元 3 / 9 直近年度のみ配当実施。配当性向44%だが過去の還元実績乏しく、継続性に課題
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社石川製作所の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1) 📈現在株価(Yahoo!) 決算期 売上 営業利益 経常利益 純利益 EPS BPS(円) ROE(%) PER(倍) DPS(円) 配当性向(%) 総資産 純資産 自己資本比率(%) 流動資産 現金等 投資有価証券 賃貸等不動産 負債 ネットキャッシュ 概算時価総額 営業 CF 投資 CF 財務 CF 従業員(人) 臨従業員(人) 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 🧍単 🧍単 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 時価 👨👩👧👦連 ※2 - 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 🧍単 2021/03 11,383 - 160 124 19.45 604.09 3.3 91.3 - - 14,356 3,853 26.8 - 850 - - - - - 198 -182 -102 534 - 2022/03 12,079 - 199 143 22.48 652.52 3.4 65.3 - - 16,405 4,162 25.4 - 921 - - - - - 1,889 -440 -1,378 517 - 2023/03 12,593 - 217 167 26.19 684.41 3.8 53.3 - - 15,032 4,365 29.0 - 1,128 - - - - - 1,285 -158 -920 510 - 2024/03 13,598 254 253 251 39.5 768.68 5.1 35.3 - - 16,799 4,903 29.2 12,448 954 1,313 - 11,896 1,471 8,860 -1,895 -370 2,093 511 - 2025/03 16,203 693 646 423 66.41 844.33 7.9 20.0 10.0 44.3 20,839 5,385 25.8 15,992 932 1,414 - 15,453 1,529 8,460 -2,165 -585 2,729 526 -
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン ※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
© 2025 navibase. Allright Reserved.