🏠ホーム銘柄別 > 株式会社 西部技研

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社 西部技研:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社西部技研の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
グリーンフューチャー6,834,00034.41%
隈科学技術・文化振興会3,000,00015.1%
西部技研社員持株会1,368,0006.88%
野村信託銀行655,0003.29%
自己株式640,0003.22%注記より
下薗 誠375,0001.88%
隈 扶三郎374,0001.88%
株式会社SMBC信託銀行350,0001.76%
日本マスタートラスト信託銀行342,0001.72%
HSBC BANK AC M AND250,0001.26%
平川 美和205,0001.03%
(注)1.所有株式数は、千株未満を切捨てて表示しております。    2.上記のほか当社所有の自己株式640千株があります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

1965年設立。ハニカム積層体をコア技術とするデシカント除湿機とVOC濃縮装置の製造・販売が主力。デシカント除湿機は食品・製薬工場からリチウムイオン電池製造工程まで幅広く採用され、特にEV用電池需要に対応した-40℃露点以下の超低湿環境を実現。VOC濃縮装置は半導体・自動車塗装工程向けに世界30か国以上で展開し、近年は電池製造工程の溶剤回収用途も拡大。2026年12月期目標として売上高360億円、営業利益率12%、EBITDAマージン15%、ROE13%を掲げる。生産拠点は国内5工場、海外7拠点に展開。中国市場の景気減速と現地メーカーとの競合がリスク要因。

🧮 事業セグメント

【製品及びサービスごとの情報】デシカント除湿機:19661百万円(61%)、VOC濃縮装置:9572百万円(30%)、その他:2835百万円(9%)、【地域ごとの情報】日本:10688百万円(33%)、中国:6851百万円(21%)、韓国:3404百万円(11%)、その他アジア:1725百万円(5%)、ヨーロッパ:5621百万円(18%)、米国:3221百万円(10%)、その他北米:240百万円(1%)、その他:321百万円(1%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計36 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近もおおむね維持
成長性7 / 9売上は直近5期で年平均10%増。直近2期は5%増で成長持続
財務健全性8 / 9自己資本比率70%近くで高水準。純資産・現金も増加。ROE10%台後半と良好。増配継続
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益と整合し、投資CFのマイナスと財務CFの返済がバランス良く推移
株主還元7 / 9配当性向49%、3期連続で増配。自己資本比率高水準で還元継続
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社 西部技研の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/12--------50.01.4---------------
2021/1217,403-2,0631,69584.78704.8913.1-50.01.725,64214,09755.0-7,388-----3,396268-87667565
2022/1224,890-4,7833,908195.56955.7924.5-50.01.431,10517,74857.1-9,517-----3,349-595-81872063
2023/1228,7254,2984,3613,431180.141,307.0815.49.760.097.039,33426,79568.128,37711,41717-12,53915,85033,2812,000-2,3401,80175845
2024/1232,0694,0304,1903,336162.761,459.1611.811.070.049.2642,79529,95769.930,71014,012501-12,83718,22436,6966,568-2,498-2,05877931
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。