🏠ホーム銘柄別 > ワイエイシイホールディングス株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
ワイエイシイホールディングス株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢ワイエイシイホールディングス株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
モモタケ2,440,00013.25%
日本マスタートラスト信託銀行1,903,00010.34%
百瀬 武文661,0003.59%
松井証券314,0001.71%
河合 保明254,0001.38%
セントラル短資236,0001.29%
鶴田 亮司233,0001.27%
日本カストディ銀行232,0001.26%
山下 良久178,0000.97%
株式ロマン会166,0000.9%
(注)上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は、日本マスタートラスト信託銀行株式会社1,903千株、株式会社日本カストディ銀行232千株であります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

ワイエイシイホールディングスは半導体・メカトロニクス関連事業(ハードディスク関連装置、クリーン搬送装置、半導体製造装置、精密切断装置、レーザプロセス装置、キャリアテープ、FPC・半導体検査装置、光計測器)、医療・ヘルスケア関連事業(人工透析装置、デジタル免疫測定システム、毛髪スライサー)、環境・社会インフラ関連事業(工業計器、制御通信装置、医療リネン装置、自動包装機、太陽電池製造装置)を展開。2025年1月にTTホールディングスを連結子会社化し、光計測器事業を強化。研究開発では半導体後工程用搬送自動化、SiCチップハンドラー、AMRシステム、新型人工透析装置、高感度デジタル免疫測定システム、工業計器新規開発、電力ネットワーク監視技術を推進。海外展開としてシンガポールと中国に現地法人を設置。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】半導体・メカトロニクス関連:11377百万円(49%)、医療・ヘルスケア関連:5022百万円(22%)、環境・社会インフラ関連:6641百万円(29%)、【地域別売上】日本:18526百万円(80%)、中国:1113百万円(5%)、アジアのその他:3025百万円(13%)、その他:376百万円(2%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計23 / 45(5項目合計)
収益性5 / 9利益率5〜10%前後。直近で減益傾向だが黒字維持
成長性3 / 9売上・利益ともに減少傾向。直近でも低調
財務健全性7 / 9自己資本比率41%で安定。純資産は増加傾向だが、営業CFが減少。配当性向77%と高水準
CFの質3 / 9営業CFが直近で赤字転落。利益との乖離大きく、財務CF依存の資金繰りが顕著
株主還元5 / 9配当は継続しているが、自社株買いなし。配当性向70%超と高水準だが、利益減少期に増配。持続性に懸念
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊ワイエイシイホールディングス株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0324,195-73933718.59774.472.426.220.071.137,50814,12537.5-9,932-----3,477-540548872141
2022/0322,796-1,4911,10760.75836.747.513.836.052.936,99715,32441.3-8,619-----1,093-195-2,302837164
2023/0324,114-1,54192150.29868.655.927.475.0-38,74015,97741.1-6,552------1,636-742272806178
2024/0326,8092,0062,0741,41777.17922.338.616.575.070.043,82716,98938.733,0137,5581,655-26,8377,33523,381882-2,1782,252819176
2025/0323,0411,3541,12455930.39916.363.328.555.077.541,08617,09341.129,7607,0942,313-23,9927,38715,9322,670-1,077-2,069832197
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。