🏠ホーム銘柄別 > TOWA株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-07-22TOWA株式会社🟠割高(0.3)📈野村證券株式会社3.65.1-1.5-5.5nana2025-07-15詳細信託財産の運用として保有している。🔗変更報告書NO.1
2025-07-03TOWA株式会社🟠割高(0.3)📈野村證券株式会社5.10.05.1-5.5nana2025-06-30詳細信託財産の運用として保有している。🔗大量保有報告書
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢TOWA株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行5,753,0007.66%
ケイビー恒産5,700,0007.59%
エヌレガロ3,780,0005.03%
モルガン・スタンレー・アンド・カンパニー・インターナショナル・ピーエルシー2,346,4313.12%注記より
ジェー・ピー・モルガン・セキュリティーズ・ピーエルシー2,297,5813.06%注記より
野村アセットマネジメント2,232,8002.97%注記より
京都銀行2,099,0002.8%
日本カストディ銀行1,798,0002.39%
JPモルガン証券1,623,0002.16%
濱田 英之1,286,0001.71%
モルガン・スタンレーMUFG証券1,188,5541.58%注記より
楽天証券1,127,0001.5%
TOWA社員持株会934,0001.24%
ジェー・ピー・モルガン・セキュリティーズ・エルエルシー927,5261.23%注記より
JP MORGAN CHASE BANK849,0001.13%
モルガン・スタンレー・アンド・カンパニー・エルエルシー616,5500.82%注記より
ノムラ インターナショナル ピーエルシー597,1660.79%注記より
野村證券61,3430.08%注記より
(注)1.日本マスタートラスト信託銀行株式会社及び株式会社日本カストディ銀行の所有株式数は信託業務に係るものです。 2.2025年1月7日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書に係る変更報告書において、JPモルガン証券株式会社及びその共同保有者が、2024年12月31日現在でそれぞれ以下のとおり株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況は、株主名簿に基づき記載しております。 3.2025年2月21日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書に係る変更報告書において、モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社及びその共同保有者が、2025年2月14日現在で以下のとおり株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況は、株主名簿に基づき記載しております。 4.2025年3月6日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書に係る変更報告書において、モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社及びその共同保有者が、2025年2月28日現在でそれぞれ以下のとおり株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況は、株主名簿に基づき記載しております。 5.2025年3月21日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書に係る変更報告書において、野村證券株式会社及びその共同保有者が、2025年3月14日現在でそれぞれ以下のとおり株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況は、株主名簿に基づき記載しております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

半導体製造用精密金型・モールディング装置・シンギュレーション装置等の半導体製造装置事業を中核に、医療機器等のメディカルデバイス事業、レーザ加工装置事業を展開。2028年3月期目標として売上高710億円(内訳:半導体製造装置521億円、メディカルデバイス28億円、新事業133億円、レーザ加工装置28億円)、営業利益156億円(営業利益率22.0%)、ROE13%以上、配当性向20%以上を掲げる。長期ビジョン「TOWAビジョン2032」ではパッケージングプロセス提案による顧客価値創出とサステナブルな社会実現を目標。第二次中期経営計画ではDX・AI活用によるスピード経営と人財育成を重点施策。

🧮 事業セグメント

【製品・サービス別売上】半導体製造装置:48959043千円(92%)、メディカルデバイス:2263915千円(4%)、レーザ加工装置:2256247千円(4%)、【地域別売上】日本:6187039千円(12%)、台湾:5999801千円(11%)、韓国:5894591千円(11%)、中国:19207216千円(36%)、フィリピン:6582131千円(12%)、その他アジア:6967477千円(13%)、米州:2142205千円(4%)、その他:498743千円(1%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計35 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増益傾向
成長性7 / 9売上は直近2期で増加傾向。利益も高水準を維持
財務健全性9 / 9自己資本比率73.8%で純資産増加。現金等潤沢で投資有価証券も適正水準。ROE13.6%と良好
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益と整合し、投資CFのマイナスと財務CFのマイナスがバランス良く推移
株主還元5 / 9配当実施しているが、直近で減配。自社株買いなし。配当性向上昇も継続性に課題
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊TOWA株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0329,707-3,8192,66335.5415.69.1720.0716.036.3551,79131,50460.2-10,268-----5,312-2,768-2,2411,633120
2022/0350,667-11,7248,130108.36542.8622.617.5650.025.6771,33341,12157.1-12,251-----6,404-6,6001,9251,817188
2023/0353,823-10,2067,34797.9629.1316.717.1340.029.8273,46947,62364.3-16,431-----2,831-2,7463,9621,876165
2024/0350,4728,6629,0806,44485.9779.1812.241.4140.027.1187,86258,43666.553,71120,5179,245-29,42630,756266,8549,666-2,774-3,5241,985167
2025/0353,4798,8809,4008,121108.28818.4113.5613.7220.041.0483,22961,38673.850,65220,3904,446-21,84231,923111,42110,373-4,758-5,1262,099185
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。