🏠ホーム銘柄別 > 株式会社AIRMAN

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社AIRMAN:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社AIRMANの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
ヴァレックス・パートナーズ4,177,80014.83%注記より
日本マスタートラスト信託銀行2,710,0009.62%
バイオグリーン2,444,0008.67%
GOLDMAN SACHS&COREG2,227,0007.9%
自己株式1,983,0007.04%注記より
千代田産業1,748,0006.2%
佐藤美武1,444,0005.13%
北越工業持株会1,043,0003.7%
CITCO TRUSTEESLIMITED SOLELY IN ITS1,000,0003.55%
みずほ銀行932,0003.31%
第四北越銀行932,0003.31%
NORTHERN TRUST CORE NON TREATY801,0002.84%
日本カストディ銀行682,4072.42%注記より
(注)1 上記のほか、自己株式が1,983千株(「株式給付信託(BBT)」、「株式給付信託(J-ESOP)」及び「株式給付信託(従業員持株会処分型)」制度の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式682,407株を除く)あります。 2 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)の所有株式数は、信託業務に係るものであります。 3 2025年4月1日付の商号変更に伴い、北越工業持株会の名称をAIRMAN持株会に変更しております。 4 2024年1月11日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、株式会社ヴァレックス・パートナーズが2024年1月4日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。 なお、その大量保有報告書の変更報告書の内容は次のとおりであります。 大量保有者    株式会社ヴァレックス・パートナーズ 住所       東京都中央区日本橋茅場町一丁目6-17 保有株券等の数  株式 4,177,800株 株券等保有割合  13.85%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

建設機械・産業機械の製造・販売を手掛け、主力製品はエンジンコンプレッサ、エンジン発電機、高所作業車、モータコンプレッサ、非常用発電機。国内建設機械市場でシェアトップを維持しつつ、北米市場では代理店との協力体制強化と円安効果により売上高・経常利益が成長。国内モータコンプレッサは市場シェア15%を達成。2026年3月期~2028年3月期の中期ビジョンでは、北米市場の取引拡大と生産能力増強、オセアニア・アジア市場の開拓、国内産業機械向け販売強化を推進。2028年3月期のROE目標12%以上、連結売上高目標6,020百万円(内訳:国内建設機械1,852百万円、国内産業機械1,176百万円、海外建設機械2,991百万円)、営業利益目標7,950百万円。原材料高騰と主力製品の市場縮小がリスク要因。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】建設機械:44602844千円(81%)、産業機械:10225142千円(19%)、【地域別売上】日本:30579709千円(56%)、欧州:867698千円(2%)、米国:10895748千円(20%)、アジア:7532375千円(14%)、その他:4952454千円(9%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計36 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上は直近2期で5%以上増加。利益も同様に増加傾向
財務健全性8 / 9自己資本比率60%台で安定。現金等潤沢、純資産も増加傾向。ROE10%超で資本効率良好
CFの質7 / 9営業CFが4期連続で黒字。利益と連動し、投資・財務CFとのバランスも良好。配当性向上昇
株主還元7 / 9配当性向40%以上を維持し、5期連続で配当実施。自社株買いは確認できず、還元水準は一定
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社AIRMANの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0332,930-2,9211,94467.21,036.376.616.122.044.743,38029,96268.8-11,050-----4,099-2,018-1,731709122
2022/0336,651-4,0552,74995.761,097.979.09.130.040.545,82731,30368.0-10,614-----2,276-616-2,222707124
2023/0349,000-5,3803,752132.471,206.7511.510.645.048.153,23734,19463.9-12,509-----2,869-868-159727122
2024/0351,9006,1887,3245,099182.161,347.314.311.157.043.956,34737,57666.440,14011,3243,512-18,77123,82756,5973,970-2,758-2,489761128
2025/0354,8286,9196,8894,813173.81,486.112.310.957.054.664,20541,04063.747,50718,9163,888-23,16527,06452,4573,910-1,0844,372807123
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。