🏠ホーム銘柄別 > トーヨーカネツ株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-09-04トーヨーカネツ株式会社🟡並み(0.5)📈株式会社りそな銀行5.50.05.5nanana2025-08-29詳細投資信託、投資一任契約に基づく運用を目的として保有するもの🔗大量保有報告書
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢トーヨーカネツ株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行1,010,00012.96%
日本カストディ銀行289,0003.71%
自己株式231,0002.96%注記より
日本生命保険相互会社207,0002.65%
りそな銀行184,0002.36%
りそなアセットマネジメント137,0001.71%注記より
トーヨーカネツ従業員持株会132,0001.69%
住友生命保険相互会社115,0001.48%
大栄不動産112,0001.44%
佐藤工業111,0001.42%
NIPPON EXPRESSホールディングス100,0001.28%
BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD94,0001.21%
(注)1.上記のほか、自己株式が231千株あります。 2.株式会社日本カストディ銀行(信託口)が所有する289千株には当社が設定した役員向け株式給付信託に係る当社株式56千株が含まれております。なお、当該役員向け株式給付信託に係る当社株式は、自己株式に含まれておりません。 3.日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)の所有株式数内訳は、投資信託設定株数449千株、年金信託設定株数5千株、その他信託株数555千株となっております。 4.株式会社日本カストディ銀行(信託口)の所有株式数内訳は、投資信託設定株数137千株、年金信託設定株数33千株、その他信託株数62千株、その他56千株となっております。 5.株式会社りそな銀行及びその共同保有者1社から2025年3月24日付で近畿財務局長に提出された大量保有報告書の変更報告書により、2025年3月14日現在で以下の株式を所有している旨の報告を受けておりますが、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、大量保有報告書の変更報告書の内容は以下の通りであります。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数(千株) 株券等保有割合(%) 株式会社りそな銀行 大阪府大阪市中央区備後町二丁目2番1号 260 3.24 りそなアセットマネジメント株式会社 東京都江東区木場一丁目5番65号 137 1.71 計 - 397 4.95
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

物流システムの製造・販売・メンテナンスを主力とする物流ソリューション事業、各種タンクのメンテナンス・人材派遣を行うプラント事業、産業用設備・機器の製造・販売や環境調査等を手掛けるみらい創生事業の3事業を展開。2025年度からは次世代エネルギー開発事業本部を解消し、大型液化水素タンクの研究開発を加速。2027年度までに売上高680億円、営業利益43億円、ROE8%を目標に掲げ、物流ソリューション事業で売上高400億円、営業利益41億円を計画。気候変動対応や労働力不足への対策を重点課題とし、GHG排出削減や環境投資を推進。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】物流ソリューション:37800百万円(63%)、プラント:10328百万円(17%)、次世代エネルギー開発:2158百万円(4%)、みらい創生:9785百万円(16%)、その他:401百万円(1%)、【地域別売上】日本:58461百万円(97%)、東南アジア:1919百万円(3%)、その他:94百万円(0%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計33 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増益傾向
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近2期で5%以上の成長率維持
財務健全性7 / 9自己資本比率57%で安定。純資産増加、手元資金も潤沢。ROE9.5%と平均以上を維持
CFの質5 / 9営業CFが直近で赤字転落。利益との乖離が目立ち、財務CF頼みの資金繰りが懸念
株主還元7 / 9配当性向60%超、5期連続で配当実施。自己株式消却も実施し還元姿勢明確
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊トーヨーカネツ株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0343,617-3,0531,777212.414,461.065.012.8115.038.558,76436,48462.1-7,309-----1,482-338-5,176986262
2022/0359,177-3,4742,334285.434,460.556.48.6145.062.464,29036,47756.7-8,654------1,097-8303,2081,173240
2023/0347,351-2,8962,378293.634,708.956.48.9147.068.164,00138,08759.5-6,921-----1,105826-3,7191,143327
2024/0353,7873,0903,5793,554456.134,894.519.49.9229.068.967,89137,75255.641,9758,2856,9712,75330,13916,71635,185-739-1,0453,1201,157333
2025/0360,4744,1314,4033,638471.625,028.989.57.8236.063.567,43638,90957.740,1406,4506,4973,61828,52616,16228,3765,300-1,762-5,4221,218521
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。