🏠ホーム銘柄別 > 株式会社 ヤマダコーポレーション

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社 ヤマダコーポレーション:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社ヤマダコーポレーションの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
山田 昌太郎192,0008.02%
エフエムアールエルエルシー180,5007.52%注記より
CHARON FINANCE173,0007.26%
豊和173,0007.22%
INTERACTIVE BROKERS140,0005.88%
埼玉りそな銀行117,0004.91%
山田 幸太郎113,0004.72%
バンザイ86,0003.63%
光通信82,0003.45%
STATE STREET BANK AND TRUST75,0003.13%
不二サッシ68,0002.86%
(注) 2025年4月7日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書に係る変更報告書において、エフエムアールエルエルシー(FMR LLC)が2025年3月31日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。 なお、大量保有報告書に係る変更報告書の内容は以下のとおりであります。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (株) 株券等保有割合 (%) エフエムアール エルエルシー (FMR LLC) 米国 02210 マサチューセッツ州ボストン、サマー・ストリート245 (245 Summer Street, Boston, Massachusetts 02210, USA) 株式 180,500 7.52
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

オートモティブ機器部門ではハンドポンプ、バケットポンプ、ルブリケーター等の潤滑給油機器やタイヤサービス機器、排気ガス排出システム等を自動車整備工場やガソリンスタンド向けに展開。インダストリアル機器部門ではエアポンプやダイアフラムポンプ等の流体圧送機器を各種産業向けに製造販売。海外市場向けに米国、オランダ、中国、タイの現地法人が展開。2024年度から3年毎の中期経営計画を開始し、ダイアフラムポンプ事業のグローバル展開強化とオートモティブ事業の再構築を推進。営業利益率の適切なマネジメントとROE維持向上を目標に掲げ、人財育成と生産性向上に継続的に取り組む方針。自動車のEV化に伴う市場変化への対応が課題。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】オートモティブ:3536933千円(24%)、インダストリアル:9335616千円(64%)、その他:1756189千円(12%)、【地域別売上】日本:5773329千円(40%)、米国:5251570千円(36%)、オランダ:1346466千円(9%)、中国:762093千円(5%)、その他:1495278千円(10%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計37 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近もおおむね維持
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近2期で5%以上の成長維持
財務健全性9 / 9自己資本比率85%で純資産増加。現金等潤沢で投資有価証券も過剰でなく、ROE10%超と資本効率良好
CFの質7 / 9営業CFが3期連続黒字。利益と連動し、投資・財務CFとのバランスも良好。配当性向上昇
株主還元7 / 9配当性向30%超、3期連続増配後1期減配。自社株買いなしだが還元水準は高い
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社 ヤマダコーポレーションの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0310,102-1,272907379.244,533.178.76.593.030.915,13011,13171.7-4,202-----1,258-2,8061,16932452
2022/0312,204-1,6961,167487.565,009.4510.25.3101.022.717,03812,28470.4-3,549-----778-1,315-15932843
2023/0313,716-2,0951,494624.195,622.4911.74.6130.027.618,05913,74374.5-4,530-----1,729-343-46333352
2024/0314,7532,4662,5531,918801.416,483.2513.27.3230.037.719,03815,80781.511,0444,343342-3,2328,05214,001984-494-79435044
2025/0314,6281,9632,1881,607671.496,855.1510.18.3210.046.719,30216,70385.011,2584,096350-2,5998,90413,3381,598-777-98734650
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。