🏠ホーム > 銘柄別 > グローリー株式会社
ℹ️機能説明
・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。
🏢グローリー株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
---|
日本マスタートラスト信託銀行 | 7,997,000 | 13.84% | |
日本生命保険相互会社 | 3,427,000 | 5.93% | |
日本カストディ銀行 | 2,610,000 | 4.52% | |
グローリーグループ社員持株会 | 2,582,000 | 4.47% | |
日本マスタートラスト信託銀行 | 1,618,000 | 2.8% | |
タツボーファッション | 1,500,000 | 2.6% | |
グローリー取引先持株会 | 1,165,000 | 2.02% | |
自己株式 | 1,141,650 | 1.98% | 注記より |
三井住友銀行 | 1,100,000 | 1.9% | |
三菱UFJ信託銀行 | 984,000 | 1.67% | 注記より |
STATE STREET BANK AND TRUST | 896,000 | 1.55% | |
THE BANK OF NEW YORK | 797,000 | 1.38% | |
三菱UFJ銀行 | 733,000 | 1.24% | 注記より |
三菱UFJアセットマネジメント | 636,000 | 1.08% | 注記より |
ニッセイアセットマネジメント | 181,000 | 0.26% | 注記より |
1.当社は、自己株式1,141,650株を保有しておりますが、上記大株主から除いております。
2.日本マスタートラスト信託銀行株式会社及び株式会社日本カストディ銀行の所有株式数は、同行の信託業務に係るものであります。
3.日本マスタートラスト信託銀行株式会社(株式付与ESOP信託口・75838口)は、執行役員等に対するインセンティブ・プラン「株式付与ESOP信託」導入に伴い設定された信託であります。なお、当該株式は、連結財務諸表において自己株式として表示しております。
4.日本生命保険相互会社から2011年4月7日付で近畿財務局長に提出された大量保有(変更)報告書により、2011年3月31日現在で以下のとおり株式を共同保有している旨の報告を受けておりますが、当社としては、2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、株主名簿上の所有株式数を上記「大株主の状況」に記載しております。
なお、その大量保有(変更)報告書の内容は、次のとおりであります。
氏名又は名称
住所
所有株式数
(千株)
株券等保有割合
(%)
日本生命保険相互会社
大阪府大阪市中央区今橋三丁目5番12号
3,697
5.39
ニッセイアセットマネジメント
株式会社
東京都千代田区丸の内一丁目6番6号
181
0.26
計
-
3,878
5.65
5.株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループから2024年12月16日付で公衆の縦覧に供されている大量保有(変更)報告書において、株式会社三菱UFJ銀行及びその共同保有者2社が、2024年12月9日現在で以下のとおり株式を共同保有している旨が記載されていますが、当社としては、2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、所有株式数を上記「大株主の状況」には含めておりません。
なお、その大量保有(変更)報告書の内容は、次のとおりであります。
氏名又は名称
住所
所有株式数
(千株)
株券等保有割合
(%)
株式会社三菱UFJ銀行
東京都千代田区丸の内一丁目4番5号
733
1.24
三菱UFJ信託銀行株式会社
東京都千代田区丸の内一丁目4番5号
984
1.67
三菱UFJアセットマネジメント株式会社
東京都港区東新橋一丁目9番1号
636
1.08
計
-
2,354
4.00
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
🧾 事業概要等グローリー株式会社は通貨処理機・セルフサービス機器の製造・販売・保守、電子決済サービス、生体認証ソリューション、ロボットSIを主力とし、金融・流通・交通・遊技・海外市場を4大セグメントとする。2026中期経営計画で「新たな収益源の獲得」「コア事業の収益拡大」「経営マネジメント強化」「リスクマネジメント強化」を基本方針に掲げ、ROE・ROIC・ROA・営業利益・売上高向上を目標。リテール市場ではFlooidグループのユニファイド・コマース・プラットフォーム活用、金融市場では遠隔接客サービス拡充、飲食市場ではセルフサービスキオスク展開を推進。金融市場ではアシストセルフ機の新興国展開、リテール市場では「UBIQULAR™」ソリューション販売強化を図る。地政学リスク・自然災害対応のBCP改善とサイバーセキュリティ強化を課題とする。
🧮 事業セグメント【市場別売上】金融市場:54432百万円(15%)、流通・交通市場:69791百万円(19%)、遊技市場:27737百万円(8%)、海外市場:210051百万円(57%)、その他:7004百万円(2%)、【製品及びサービス別売上】貨幣処理機及び貨幣端末機:289232百万円(78%)、自動販売機及び自動サービス機器:47879百万円(13%)、その他の商品及び製品:31906百万円(9%)、【地域別売上】日本:158966百万円(43%)、アジア:19163百万円(5%)、米国:85133百万円(23%)、その他米州:15741百万円(4%)、欧州:90013百万円(24%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📊 銘柄分析(5指標)(β)カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
---|
合計 | 31 / 45 | (5項目合計) |
収益性 | 7 / 9 | 利益率10%以上で黒字安定。直近もおおむね維持 |
成長性 | 7 / 9 | 直近2期で売上増加。利益は変動あるも成長傾向 |
財務健全性 | 7 / 9 | 自己資本比率53%で安定。純資産増加と手元資金潤沢。ROEは平均以上だが、配当性向25%で増配継続 |
CFの質 | 3 / 9 | 営業CFが直近で赤字。利益との乖離が大きく、財務CF頼みの資金繰りが顕著 |
株主還元 | 7 / 9 | 配当性向24.7%、2期連続で増配。自社株買いも実施し、還元水準を維持 |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊グローリー株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
---|
👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 🧍単 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 時価 | 👨👩👧👦連 | ※2 | - | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 |
---|
2021/03 | 217,423 | - | 14,137 | 5,705 | 94.38 | 3,195.82 | 3.0 | 25.2 | 66.0 | 40.7 | 330,608 | 196,332 | 58.4 | - | 66,057 | - | - | - | - | - | 28,443 | -21,666 | -12,131 | 10,520 | 832 |
2022/03 | 226,562 | - | 10,404 | 6,410 | 106.02 | 3,395.33 | 3.2 | 19.2 | 68.0 | 41.7 | 363,269 | 208,607 | 56.5 | - | 52,316 | - | - | - | - | - | 10,315 | -25,739 | -942 | 10,677 | 834 |
2023/03 | 255,857 | - | -2,720 | -9,538 | -167.02 | 3,474.76 | -4.8 | - | 68.0 | - | 381,273 | 195,984 | 50.7 | - | 36,693 | - | - | - | - | - | -16,486 | -9,364 | 8,526 | 10,792 | 919 |
2024/03 | 372,478 | 51,110 | 48,272 | 29,590 | 532.11 | 4,095.77 | 14.1 | 5.3 | 106.0 | 15.5 | 469,232 | 228,660 | 48.5 | 243,447 | 35,173 | 14,570 | - | 240,572 | 13,074 | 156,827 | 41,854 | -33,577 | -13,957 | 11,398 | 1,219 |
2025/03 | 369,017 | 35,173 | 28,414 | 16,053 | 287.75 | 4,214.94 | 6.9 | 9.1 | 108.0 | 24.7 | 441,655 | 236,067 | 53.3 | 224,625 | 51,468 | 11,011 | - | 205,588 | 26,745 | 146,082 | 45,752 | -7,911 | -21,275 | 11,392 | 1,215 |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。