🏠ホーム銘柄別 > 大和冷機工業株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-07-23大和冷機工業株式会社🟢割安(0.6)📈エフエムアール エルエルシー10.010.00.00.9nana2025-07-15詳細顧客の財産を信託証書および契約等に基づき運用するために保有。しかしながら、当該保有証券の名義人は弊社…(省略)🔗変更報告書No.8
2025-07-03大和冷機工業株式会社🟢割安(0.6)📈エフエムアール エルエルシー10.010.00.00.9nana2025-06-26詳細証券業にかかる保有。🔗変更報告書No.7
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢大和冷機工業株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本冷機6,913,00014.0%
ディ・アール・ケイ6,386,00012.93%
日本マスタートラスト信託銀行4,197,0008.5%
尾﨑 敦史3,763,0007.62%
尾﨑 理恵2,572,0005.21%
尾﨑 雅広2,300,0004.65%
光通信1,576,0003.19%
野村信託銀行1,443,0002.92%
CEPLUX-THE INDEPENDENT UCITS PLATFORM1,361,0002.75%
STATE STREET BANK AND TRUST1,168,0002.36%
(注) 上記所有株式数のうち、信託業務に係る株式が次のとおり含まれております。 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)       4,197千株 野村信託銀行株式会社(投信口)               1,443千株
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

業務用冷凍・冷蔵庫、ショーケース、製氷機の製造販売を主力とし、店舗厨房用冷熱機器の仕入販売および点検修理業を展開。外食産業向けに省力化・省人化、食品ロス対策、物流コスト削減を目的とした総合サポート体制の強化を推進。創業以来の経営理念に基づき、市場開拓・人材確保・資本蓄積による経営基盤の拡充を図る。業務用冷熱機器の総合メーカーとして食文化への貢献を目指す方針。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計36 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上・利益ともに年平均5%以上増加。直近も増収増益傾向
財務健全性8 / 9自己資本比率73%と高水準。現金等潤沢で負債依存度低く、ROE8%と良好。増益増配持続
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益と整合し、投資CFのマイナスや財務CFのマイナスともバランス良好
株主還元7 / 9配当性向45%、直近で大幅増配。自己資本比率70%超で安定
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊大和冷機工業株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単時価🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2020/1239,818-4,8723,13461.271,326.424.717.220.032.680,37667,84584.4-52,267-----3,852-983-1,0292,399-
2021/1243,979-6,1283,61170.631,367.135.217.930.042.582,72069,79084.4-53,903-----6,432-3,138-1,6592,389-
2022/1243,943-6,8674,44687.91,219.436.812.830.034.186,07160,19769.9-53,668-----4,293-1,142-3,3872,398-
2023/1245,9698,1387,9905,537112.171,302.138.913.530.026.792,20464,27969.768,53659,867483-27,92540,95074,7508,892-1,217-1,4762,391-
2024/1247,9398,0777,9595,442110.241,383.298.213.950.045.493,56768,28473.069,26059,386547-25,28244,36075,6393,449-2,449-1,4802,372-
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。