🏠ホーム銘柄別 > 株式会社オキサイド

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-07-03株式会社オキサイド🔴割高(-0.3)📈NTTファイナンス株式会社10.410.40.0-13.2nana2025-07-01詳細事業提携関係の発展を目的とする🔗変更報告書No.1
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社オキサイドの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/02/28現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
ケーエルエー・テンコール950,0008.46%
古川 保典854,0007.61%
エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ670,0005.96%
NTTファイナンス500,0004.45%
KLA-TENCORPTE410,0003.65%
KT VENTURE GROUP ⅡLLC251,0002.23%
レーザーテック250,0002.22%
ニコン250,0002.22%
内藤ハウス200,0001.78%
山梨中央銀行200,0001.78%
島津製作所200,0001.78%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

光技術を核とした光学関連製品の開発・製造・販売を手掛ける専門メーカー。主力は単結晶(シンチレータ、波長変換デバイス等)、光部品、レーザ光源、光計測装置で、半導体検査装置向け(売上高4,703百万円)、PET検査装置向けシンチレータ(同1,226百万円)、新領域事業(同2,464百万円)の3事業を展開。2023年イスラエルRaicol社買収で宇宙・防衛分野に参入、2024年オキサイドパワークリスタル社を吸収分割し溶液法SiC単結晶事業を強化。技術者23%が博士・修士号保有。経営目標は営業利益率10%、EBITDAマージン20%。調達リスクとして中国産酸化ルテチウムへの依存がある。

🧮 事業セグメント

【製品及びサービスごとの情報】新領域:2464904千円(29%)、半導体:4703914千円(56%)、ヘルスケア:1226031千円(15%)、【地域ごとの情報】日本:1262559千円(15%)、米国:2266770千円(27%)、中国:3458920千円(41%)、その他海外:1406600千円(17%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計12 / 45(5項目合計)
収益性3 / 9直近で営業黒字化したものの、経常利益率低水準。当期純損失が拡大
成長性3 / 9売上は増加傾向だが、利益が赤字継続。直近でも低調
財務健全性3 / 9自己資本比率30%未満で純資産減少。赤字続きでROEも悪化。資金繰りに不安
CFの質3 / 9営業CFは直近で黒字転換したが、当期純利益は大幅赤字。自己資本比率低下が顕著
株主還元0 / 9直近2期連続で赤字決算。配当実施なし、自社株買いも確認できず
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社オキサイドの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単
2021/02-------------------------
2022/02-------43.78-----------------
2023/02-------75.4-----------------
2024/026,607-983-766-422-41.58691.54-5.5---19,2527,61039.57,5591,62768-11,641---954-6,1437,300395-
2025/028,395126230-2,704-243.91482.09-41.5---18,2065,41329.78,5242,24068-12,793--885-1,5451,278402-
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。