🏠ホーム銘柄別 > 株式会社テラプローブ

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社テラプローブ:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社テラプローブの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
力成科技日本4,440,30048.81%
POWERTECH TECHNOLOGY1,077,10011.84%
日本カストディ銀行205,1002.25%
SBI証券192,3272.11%
JP JPMSE LUX RE UBS190,7002.09%
自己株式185,4822.03%注記より
BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD175,8601.93%
日色 隆善97,0001.06%
楽天証券93,1001.02%
INTERACTIVE BROKERS81,4000.89%
高橋 聡貴80,0000.87%
1.持株比率は小数点以下第3位を切り捨てて表示しております。 2.上記のほか当社所有の自己株式 185,482株があります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

世界有数のOSAT企業Powertech Technology Inc.グループに属する半導体テスト受託企業。主力はロジック、マイコン、イメージセンサ、アナログ、メモリなどの半導体製品のウエハテストおよびファイナルテスト受託業務。車載半導体テストを強化するため、九州事業所と台湾子会社TPWでIATF16949認証を取得。2024年には両拠点でクリーンルームを増強し、EV・自動運転技術やAI関連半導体需要の取り込みを推進。売上高営業利益率20%前後の維持とROE・ROICの資本コスト上回る水準を目標。技術者育成と生産性向上のため、台湾拠点のAI導入・自動化技術を国内展開。

🧮 事業セグメント

【地域ごとの情報】日本:21246201千円(60%)、台湾:5920015千円(17%)、北米:3822905千円(11%)、アジア:4265190千円(12%)、ヨーロッパ:149278千円(0%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計36 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近もおおむね維持
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近2期で5%以上の成長維持
財務健全性7 / 9自己資本比率50%近くで安定。純資産増加と手元資金潤沢。ROE10%台で資本効率良好
CFの質8 / 9営業CFが5期連続で黒字かつ増加傾向。利益と整合し、投資CFのマイナスや財務CFのマイナスとも釣り合い。配当性向上昇
株主還元7 / 9配当性向38%、2期連続で高配当維持。自社株買いなしだが還元水準は高い
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社テラプローブの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/1218,340-16223926.232,555.681.027.22--54,74131,03642.5-10,007-----9,696-5,364-2,980899323
2021/1225,942-4,0871,794197.192,878.817.310.4717.029.462,96736,56041.6-10,124-----11,424-9,652-2,0081,014315
2022/1233,212-7,3453,135344.563,251.3911.24.7154.029.472,26242,20740.9-14,591-----17,031-12,192-3831,008365
2023/1235,4047,1897,4114,095450.113,750.8612.914.64110.036.369,43949,00649.123,4949,096--20,4323,06259,94618,331-14,664-9,6161,010454
2024/1237,1096,9497,0063,509385.754,111.579.87.5110.038.075,35753,92449.625,0598,690--21,4333,62626,31917,467-14,609-3,5591,042449
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。