🏠ホーム > 銘柄別 > 株式会社バッファロー
ℹ️機能説明 ・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。 ・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。 ・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。
🏢株式会社バッファローの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1) 株主名 所有株数 持株比率(%) 備考 メルコグループ 6,315,000 41.53% 牧 寛之 2,247,000 14.78% ECM MF 1,567,000 10.31% 日本マスタートラスト信託銀行 623,000 4.09% 牧誠財団 500,000 3.28% 日本カストディ銀行 144,000 0.94% 岩崎 泰次 142,000 0.93% メルコ共栄会 124,000 0.81% 自己株式 94,000 0.62% 注記より JP MORGAN CHASE BANK 82,000 0.54% 牧 廣美 79,000 0.52%
(注)1.上記株主の所有者株式数には、信託業務又は株式保管業務に係る株式数が含まれている場合があります。
2.上記のほか、自己株式が94千株あります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
🧾 事業概要等 デジタル家電・PC周辺機器の開発・製造・販売、ネットワークインフラ構築・施工・保守、データ復旧サービス、ネットワーク・ストレージソフト開発・販売、ダイレクトマーケティング事業を展開。2025年4月に株式会社バッファローを吸収合併し商号変更、IT関連事業に集中。技術革新に対応するため「Original Value Creation」を経営コンセプトに掲げ、エンジニアリング活動による付加価値創出を加速。1株当たり当期純利益の成長を最重要指標に設定。組織再編に伴う執行役員制度導入、報酬体系変更、自己株式取得による株主還元を実施中。
🧮 事業セグメント 【事業別売上】IT関連:121100百万円(85%)、食品:21862百万円(15%)、その他:207百万円(0%)、【地域別売上】日本:140468百万円(98%)、北米・中南米:2313百万円(2%)、欧州:61百万円(0%)、アジア:327百万円(0%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📊 銘柄分析(5指標)(β) カテゴリ スコア 理由(要約) 合計 21 / 45 (5項目合計) 収益性 3 / 9 利益率が低水準。直近で大幅減益 成長性 3 / 9 売上横ばいだが利益が減少傾向。直近でも低調 財務健全性 7 / 9 自己資本比率60%超で安定。現金等潤沢だがROE低調。純資産は増加傾向で資本構成に問題なし CFの質 5 / 9 営業CFは黒字だが変動が大きく、利益との連動が不安定。投資CF・財務CFとの整合性に課題 株主還元 3 / 9 配当は実施しているが、自社株買いは消却処分のみ。配当性向94%と異常値で継続性に疑問
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社バッファローの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1) 📈現在株価(Yahoo!) 決算期 売上 営業利益 経常利益 純利益 EPS BPS(円) ROE(%) PER(倍) DPS(円) 配当性向(%) 総資産 純資産 自己資本比率(%) 流動資産 現金等 投資有価証券 賃貸等不動産 負債 ネットキャッシュ 概算時価総額 営業 CF 投資 CF 財務 CF 従業員(人) 臨従業員(人) 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 🧍単 🧍単 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 時価 👨👩👧👦連 ※2 - 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 2021/03 129,912 - 9,071 6,625 402.08 3,277.94 13.2 9.6 70.0 35.51 85,802 52,193 60.8 - 29,562 - - - - - 11,266 12,235 -4,441 1,861 670 2022/03 144,137 - 13,083 9,346 584.32 3,739.64 16.2 6.68 110.0 33.41 95,798 63,123 65.9 - 21,834 - - - - - 1,005 -1,839 -6,958 1,915 611 2023/03 142,576 - 4,718 3,057 181.23 3,705.7 4.9 18.04 120.0 31.86 93,410 62,463 66.9 - 20,506 - - - - - 392 2,744 -4,506 1,933 585 2024/03 145,773 2,597 2,575 3,012 179.66 3,826.71 4.8 20.32 120.0 - 95,936 63,922 66.6 75,627 29,958 3,741 - 32,014 46,232 61,204 6,625 5,366 -2,606 1,928 583 2025/03 143,170 8,899 9,030 6,006 383.99 2,961.91 11.0 5.76 120.0 94.23 76,786 45,037 58.7 69,043 31,609 2,298 - 31,749 38,903 34,595 14,725 -1,363 -7,159 1,020 91
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン ※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
© 2025 navibase. Allright Reserved.