🏠ホーム銘柄別 > エレコム株式会社

・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。

📈(6750) エレコム 分析チャート(β)
📊(6750) エレコム 分析コメント(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計36 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上増加傾向。直近2期で増収基調
財務健全性8 / 9自己資本比率70%超で高水準。現金等も潤沢で負債依存度低く、純資産も増加傾向。ROEは平均程度だが財務基盤は堅固
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益との整合性あり、投資CFのマイナスと財務CFの返済バランス良好
株主還元7 / 9配当性向50%前後で高水準、5期連続配当実施。自社株買いは確認できず
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等

ELECOMブランドを中心にパソコン・デジタル機器・家電関連製品の開発・製造・販売を展開。連結子会社のLogitec、HAGIWARA Solutions、JDS、DXアンテナ、DXデルカテック、テスコム各ブランドの国内販売とELECOMブランドの海外販売を手掛ける。2024-2027年度中期経営計画で営業利益伸長率年平均10%以上、ROE13%以上を目標に掲げ、国内BtoC/BtoB市場の強化と北米・アジアを中心とした海外展開を推進。2024年度実績は営業利益伸長率9.3%、ROE11.0%。配当性向40.3%(予定)と株主還元を実施。理美容・調理家電分野のM&Aによるシナジー効果と深圳・横浜技術開発センターを活用した商品開発加速が特徴。

🧮 事業セグメント

【製品及びサービスごとの情報】パワー&I/Oデバイス関連:39886百万円(34%)、家電:33106百万円(28%)、BtoBソリューション:31240百万円(27%)、周辺機器・アクセサリ:667百万円(1%)、その他:13105百万円(11%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。

🏢エレコム株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
葉田 順治17,535,00022.96%
自己株式15,864,08520.78%注記より
サンズ12,600,00016.5%
日本マスタートラスト信託銀行7,887,60010.33%
日本カストディ銀行2,641,0003.46%
三菱UFJ銀行1,872,0002.45%
エレコム社員持株会1,517,1001.99%
STATE STREET BANK AND TRUST1,477,0001.93%
NORTHERN TRUST CORE WS WALES1,019,7001.34%
みずほ銀行1,008,0001.32%
三井住友銀行1,008,0001.32%
(注)1.上記日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は、3,903,000株であります。  2.上記株式会社日本カストディ銀行(信託口)の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は1,766,500株であります。  3.上記のほか、自己株式が15,864,085株あります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📊エレコム株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/03107,220-15,20710,752119.55840.7215.720.5469.027.7106,00976,81372.2-51,873-----14,797-5,1074,7311,452608
2022/03107,358-14,39810,398114.91923.8913.212.8137.039.8110,62181,40173.4-42,082-----9,665-5,664-14,1271,462584
2023/03103,727-11,3768,12995.32957.7410.013.1740.056.6106,84681,20475.8-41,253-----9,161-7,110-3,2551,533583
2024/03110,16912,38013,3609,985119.941,056.611.912.8744.055.4117,36886,44973.697,79641,4842,044-30,91968,308128,5079,669-2,428-8,1691,905568
2025/03118,00713,53113,1909,300119.241,081.0811.013.8648.050.0114,74082,69271.994,22243,7182,639-32,04864,021128,89817,354-4,419-10,6421,936457
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
エレコム株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。