🏠ホーム銘柄別 > ザインエレクトロニクス株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
ザインエレクトロニクス株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢ザインエレクトロニクス株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/12/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
ヒルストン2,153,00020.16%
TIEホールディング2,024,00018.96%
西川典孝158,0001.48%
治部達夫144,0001.35%
中原隆志142,0001.34%
楽天証券133,0001.25%
シリコンテクノロジー77,0000.73%
澤田泰一郎68,0000.64%
南克江60,0000.56%
日笠亨55,0000.52%
(注)1.株式会社ヒルストンおよび株式会社TIEホールディングは当社代表取締役会長飯塚哲哉が代表取締役を兼務しております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

ザインエレクトロニクスはLSI事業とAIOT事業を展開するファブレスメーカー。LSI事業ではV-by-One®HSやLVDS規格品を中心とした画像データ伝送LSI、液晶パネルコントローラ統合LSI、電源制御用LSI、LEDドライバ、画像処理用LSI(ISP)を開発・販売。IPライセンス事業も実施。AIOT事業ではSIMCOM社製無線通信モジュールの日本向け適合品、4G/5G/LTE対応通信ゲートウェイ・モバイルルータ、AI/IoTソリューションを提供。2027年度売上高100億円超を目標に、LSI/AIOT/サーバー事業間のシナジー強化、新ソリューション開発、他社とのアライアンス推進を実施。2024年6月にザイン・ハイパーデータ株式会社を設立、2025年7月にキャセイ・トライテック株式会社をザイン・モバイルテック株式会社へ社名変更予定。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】LSI:2887312千円(63%)、AIOT:1726803千円(37%)、【地域別売上】日本:3125133千円(68%)、中国:865140千円(19%)、その他:623842千円(14%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計19 / 45(5項目合計)
収益性3 / 9直近年度で営業赤字化。利益率低水準で採算構造に課題
成長性3 / 9売上・利益ともに減少傾向。直近でも低調
財務健全性7 / 9自己資本比率90%超で高水準。現金等も潤沢だが、直近で営業利益が赤字転落。配当は維持
CFの質3 / 9営業CFが直近で赤字転落。利益との乖離が大きく、財務CF頼みの資金繰りが懸念
株主還元3 / 9直近年度は配当継続も赤字決算。配当性向128%と異常値。自社株買い未実施
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊ザインエレクトロニクス株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/122,880--778-697-64.5749.65--9.0-8,7878,30092.2-6,732------5202,107-981337
2021/124,442-69972867.32815.628.617.5612.016.49,8679,05789.4-7,744-----358514-891263
2022/125,457-90782075.75880.648.911.5415.019.510,6709,73589.5-7,302------192-423-1001282
2023/125,019-4072-70-6.44860.94--15.0-10,2509,44189.99,4647,378385-809--402-149-2861335
2024/124,6142826434031.82879.053.728.4715.0128.610,3309,59390.99,5587,306416-7379,1129,674-7415-1621305
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。