🏠ホーム銘柄別 > 日本セラミック株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-06-30日本セラミック株式会社🟢割安(0.6)📈株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ3.55.2-1.7-2.013.5na2025-06-23詳細商品有価証券等として保有するもの🔗変更報告書No.1
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢日本セラミック株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/12/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
谷口興産㈲13,783,00017.15%
日本マスタートラスト信託銀行13,204,00014.53%
日本カストディ銀行1,416,0006.42%
日セラ興産1,113,0005.05%
山陰合同銀行1,084,0004.92%
三菱UFJ信託銀行872,5003.2%注記より
STATE STREET BANK AND TRUST591,0002.68%
STATE STREET BANK AND TRST495,0002.25%
川﨑晴子489,0002.22%
谷口真一455,0002.06%
三菱UFJアセットマネジメント459,5001.69%注記より
ゴールドマン・サックス証券BNYM351,0001.59%
三菱UFJモルガン・スタンレー証券78,0770.29%注記より
(注)1.発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合は、小数点以下第3位を四捨五入しております。2.上記日本マスタートラスト信託銀行㈱(信託口)の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は1,650千株であり、それらの内訳は、投資信託設定分1,556千株、年金信託設定分94千株となっております。上記㈱日本カストディ銀行(信託口)の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は1,101千株であり、それらの内訳は、投資信託設定分1,073千株、年金信託設定分28千株となっております。3.公衆の縦覧に供されている大量保有報告書に記載されているものの、2024年12月31日現在における実質所有株式数の確認が出来ないため、上記大株主の状況には含めていない大量保有報告書の内容は以下のとおりであります。㈱三菱UFJフィナンシャル・グループから2024年9月30日付(報告義務発生日2024年9月23日)の大量保有報告書氏名又は名称住所保有株券等の数(株)株券等保有割合(%)三菱UFJ信託銀行㈱東京都千代田区丸の内1-4-5872,5003.20三菱UFJアセットマネジメント㈱東京都港区東新橋1-9-1459,5001.69三菱UFJモルガン・スタンレー証券㈱東京都千代田区大手町1-9-278,0770.29計1,410,0775.18
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

日本セラミック㈱は各種センサ製品やモジュール製品などの電子部品の研究開発・製造販売をコア事業とする電子部品メーカー。世界的トップシェアのセンサ分野でさらなるシェア拡大と新用途開発を推進。車載向け製品の需要拡大を見込み、フィリピン拠点の新工場増築を計画。経営目標として自己資本比率60%以上、経常利益率20%以上、ROE9%以上を掲げ、生産性向上や在庫削減による資本効率改善に注力。自動化設備導入や製造工程の合理化によるコスト削減を実施。

🧮 事業セグメント

【地域ごとの情報】日本:13931百万円(57%)、欧州:1696百万円(7%)、アジア:4008百万円(16%)、北南米:4634百万円(19%)、中国:177百万円(1%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計36 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上・利益ともに年平均5%以上で増加。直近も増収増益維持
財務健全性8 / 9自己資本比率85%超で高水準。純資産増加続き、手元資金も潤沢。ROE8%台と良好な資本効率
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字増加。利益と連動し、投資・財務CFとのバランスも良好
株主還元7 / 9配当性向40%以上、5期連続で配当実施。自社株買いなしだが、還元水準は高い
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊日本セラミック株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/1217,116-3,0082,13382.191,867.214.435.370.097.053,92649,88089.2-21,606-----2,91875-3,9741,4781,710
2021/1221,358-3,9402,817110.651,947.845.825.4100.0121.556,36450,86986.6-19,330-----3,716-2,341-3,9111,3962,243
2022/1223,258-4,9465,022206.02,066.310.311.5125.068.459,00350,86982.7-13,655-----5,087-4,729-6,2781,3112,408
2023/1224,4494,5745,3133,693156.552,138.777.417.9100.046.557,92052,63187.145,92615,7371,398-5,28941,61666,1055,192-154-3,0821,5042,281
2024/1225,0374,9615,8444,162181.292,262.038.314.1125.081.858,34752,24785.545,77224,8061,779-6,09940,91858,6846,5458,649-6,4251,4562,372
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。